601views

ピアノと猫

ピアノと猫

広島の定番・もみじ饅頭、いろんな味があるのですが
秋は栗きんとん餡やお芋もみじなど
いろんな限定味が出てきます。

中味はかぼちゃ餡♪
少しとろっとゆるめなのが美味しかったです。
個人的には秋限定ではベストですね。

いやー秋ですね。
明日21日は中秋の名月×十五夜満月が
久しぶりに重なります。
ちょっとお天気心配ですが・・・楽しみですね。

そして・・・いつのまにか、
発表会が来月☆彡

というわけでしばらくさぼってたピアノを
また無理やり弾いてます。

ふぉ~弾けん。
あとね、暗譜がキツい。
なんでピアノって基本が暗譜なんだろ・・・
(ちなみにオルガンは基本的に譜面ありが普通です)

(ロマン派の時代あたりまでは基本譜面見て弾くのが常識で、
あっという間に覚えちゃう暗譜の天才でも、
譜面台にはとりあえず、ちゃんと見てますよって
なんでもいいので本を一冊譜面台に立てていたエピソードも。
そうでないと、この人適当に弾いてる、みたいな扱いだったそうな。
時代によって価値観って変わりますね)


ひさっしぶりに連弾の予定があるのも楽しみです。
フォーレの『ドリー組曲』
ユッセン兄弟の動画を見つけたので貼ってみま~す(^^♪

Faure: Dolly Suite for piano four hands - Lucas & Arthur Jussen

フォーレが親交あった銀行家の娘、
声楽家でもあったバルダック夫人の娘・エレーヌの
誕生祝に作られた曲などで編まれたピアノの連弾曲集。
(ドリーはエレーヌの愛称)

優しいベルスーズ(子守歌)からはじまり、
ミ・ア・ウ(ニャーオ)、ドリーの庭、仔猫(キティ)のワルツなど
なんだか猫にまつわる曲が多いと思っていたけれど、
副題はなんだか出版社の勘違いもあって、
実際にドリーが飼っていたのは犬だったという噂も。
いずれにしても魅力的な曲集です(^ω^)

毎年の誕生日にフォーレに曲を書いてもらえるドリー嬢が
うらやましすぎる~。

そんなこんなで(いろんな意味で)親しかったフォーレと夫人ですが、
のちに年下のやはり作曲家・ドビュッシーと夫人が
w不倫の大騒動のすえに結ばれることになります。
ふたりの間に誕生した娘のためには、
今度はドビュッシーがせっせと曲を作ることになります・・・。

いろんな物語がありますが(ありすぎ…)
エピソードもひっくるめて、さまざまな楽しみ方があるのが
今日の聴き手としては贅沢なことだな~と思っています。


ところで、うちの猫さんは邪魔もしないけど、
全然練習には付き合ってくれない(´・ω・`)


いつも楽しみにしてる猫動画さんのところでも
奥さんがピアノを弾くのを猫sが邪魔しまくるものがあり
可愛いのでご紹介しますね。
奥さんピアノうまいな~。

ピアノを弾く猫
ニャンチューバーつくし 【関西弁でしゃべる猫】

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(4件)

  • みゃーこさん、
    こんにちは。

    もみじ万頭、季節限定の味が美味しそうです。
    昔、修学旅行で宮島へ行った時に、初めて食べました。

    ピアノの発表会があるのですね。
    練習、頑張ってくださいね。o(^.^)o

    私は、子供の頃に、オルガン、ピアノを習っていましたが、バイエル終了まででしたので、暗譜は難しいですが、楽譜はいつも譜面台にありましたので安心でした。
    連弾は、妹と、誕生日やクリスマスに弾いてみたことがあるぐらいでした。A^_^;)

    0/500

    • 更新する

    2021/10/26 16:01

    0/500

    • 返信する

    AKIKOさんこんにちは。
    もみじ饅頭、チョコでくるまれててバレンタインにも使えたり
    求肥ぽく仕上げられてお洒落な茶菓子になったり
    地味にいろいろ進化してますよ~。
    でも普通のがやっぱり一番人気でしょうか。
    宮島は鳥居の工事がまだ続いてますがまたゆっくり行きたいです。

    発表会は月初めになんとか無事終わりました~。
    人前で弾くことあまりないので柄に無く緊張しましたよ☆彡
    子どもの頃妹さんと連弾されたのですね。
    今回の会でも、生徒さん同士・姉妹・親子といろんな連弾があって
    とても楽しく聴かせていただきました(^^♪
    姉妹でも持ってるリズム感や出す音の感じが違うのが面白いけど
    やっぱりよく知ってる仲だから、
    シンクロ率も高いなと思います。

    0/500

    • 更新する

    2021/10/26 21:19
  • すみません、ジャパンになってました(>_<)
    間違えました。ショパンです。別れの曲や、枯葉やエチュードなど。焦りました。みゃーこさま、??でしたよね?失礼しました。連弾は、くるみ割り人形をしたのを覚えています。本当に失礼しました。誤入力って恐ろしい。たまたま早い時間に起きてしまい。ではまた。

    0/500

    • 更新する

    2021/9/21 05:34

    0/500

    • 返信する

    コメントありがとうございます☆彡
    あ・・・☆ショパンでしたか(*'▽')
    自動変換こわいですよね~。
    こちらこそすみません、どんどん妄想してしまって・・・。
    エチュードなかなか難しいですよね。私も別れの曲は
    それこそ発表会で弾いたことがあります。懐かしい~

    ピアノ、また機会があったら弾いてみてくださいね(^^♪
    最近は街ピアノとか、動画でも色々聴けるのが楽しいですよね。

    0/500

    • 更新する

    2021/9/21 17:22
  • こんにちは。
    もみじ饅頭、かぼちゃ餡美味しそうです♪
    ピアノ発表会、練習頑張って下さい。
    以前、中2のピアノ発表会で暗譜忘れてしまい、数秒後、テキストを持って来てくれて、無事引き終えたとき、観客の方々、大きい拍手をしてくれました。
    大人になってから、もう一度習った時期もありました。ジャパンを、転調して弾きやすい本を買って、何曲か弾きました。

    0/500

    • 更新する

    2021/9/20 16:56

    0/500

    • 返信する

    peonyさんこんばんは~(^^♪
    かぼちゃもみじ(にしき堂)なかなかヒットでしたよ。

    発表会&暗譜でってなかなか緊張しますよね。
    私はたぶん大人の特権・・・(笑)で
    お守りに楽譜はカンペサイズにして置いておきますが
    ある程度は覚えようかなと思っています。

    もう一度習い事をするのもいいものですよね。
    ジャパンって・・・郷ひろみしか思いつかないのですが
    合っていますか?? どんな感じなんだろう~。

    私の場合ピアノは高校でやめてしまったのですが、
    その後旅行でパイプオルガンに一目ぼれをしてしまい・・・
    バロック音楽など古い音楽が好きだったこともあって
    普段はオルガンの先生にみてもらっています。
    ピアノとは違う点も多くて大変ですが楽しいですよ~。

    0/500

    • 更新する

    2021/9/20 23:56
  • みゃーこさん こんにちは。
    冒頭のもみじまんじゅうのかぼちゃ餡がしっとりしていてとーーーーってもおいしそう!秋ですね~。
    そしてピアノの発表会とのこと。こちらは芸術の秋。
    楽器ができるっていいですね~。
    私はピアノ挫折組です。。。。バイエルの1ページくらいで。。。
    どうか発表会Enjoy & Do your best!
    (私の推しがお嬢さんに送った言葉をまねました。。。。♪)

    0/500

    • 更新する

    2021/9/20 15:14

    0/500

    • 返信する

    narcisseさん、ありがとうございます~。
    もう少し日にちがあるのでなんとか曲仕上げていきたいです。

    バイエルの1ページ目はちょっと早いかな。。。
    ピアノはブランクが凄まじすぎて、
    私もそんなには上手くないのですが
    どちらかというと他の人や先生の演奏が楽しみです~☆彡
    特に子どもたちの生徒さんは毎年の成長が眩しいです。
    みんな習い事や塾が忙しそうな中時間のやりくりしてて
    すごいですよね。

    0/500

    • 更新する

    2021/9/20 23:44

ライフスタイル カテゴリの最新ブログ

ライフスタイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる