1818views

海斗の内股歩きで病院へ

海斗の内股歩きで病院へ




保育園の担任から、海斗の足がかなり内股で転びやすいので
専門家で診てもらうように言われた

実は私も内股歩きしてるなあ、とは思っていたけど
それが病的なものだとは全く思っていなかった
イヤ、病的なものと思いたくなかったのかもしれない

自分でも内心で気にしていることを、他人にバッサリ言われると
かなりこたえるものだ

すぐに専門医に診てもらった
歩き方の異常の奥に大きな病気が隠れているのではないかと不安になり
検査の段階でも胸のドキドキが治まらない
結果を聞く時には、桃花にも付き添ってもらった
まだまだ修行の足りない母である

さて、検査結果は特に異常は見られないとのこと
幼児期の内股歩きを「うちわ」といい
程度が軽いものの大部分は癖みたいなものだという

原因は歩くための筋肉の発達がまだ不十分のために
内股歩きをしている状態なので
成長にしたっがて自然に治ってくるとの診断
それを聞いて、ホッと胸を撫で下ろした

筋肉の発達が不十分には、ちょっと心当たりがある
『あっこ、あっこ』と言って、すぐに抱っこをねだるのだ
3人きょうだいの末っ子で甘えっ子なので
親も祖父母もついつい抱っこをしていたのだ

よく転ぶのも、まだ1歳なんだから
歩き方がヘタクソで当たり前だよと言われて納得
そっか、まだ1歳なんだ、これから歩き方も上手になるんだね!



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(4件)

  • ◆しょうけんままさん◆毎日元気に過ごしているなら心配ないですね。つま先歩きは癖かもしれませんよ、今回のことで色々調べてみたら筋肉がしっかりつくまでは転んだり癖のある歩き方をするケースがあると書いてありました。しょうけんままさんのように『そのうち何とかなる』と大らかな気持ちで見守るのがベストですね♪

    0/500

    • 更新する

    2012/7/20 05:27

    0/500

    • 返信する

  • 異常じゃなくて良かったですね。我が家の次男(1歳半)は片方の股関節がゆるいため、1歳検診では「背中がこってますね」と言われ、昨日は1歳半検診でつま先歩きをしていて「ふくらはぎをほぐしてあげてください」と言われました。でも、毎日元気にはしゃいでいるので、そのうち何とかなるかなぁと思っています^^

    0/500

    • 更新する

    2012/7/19 22:04

    0/500

    • 返信する

  • ◆inaoさん◆うちは長女が小二、長男が小一で末っ子の年が離れているので親もきょうだいも、ついつい甘やかしてしまいます。0歳から通園している保育園でも保母にベッタリしてるみたい。でもinaoさんのお子さんのようにあっという間に生意気になるんでしょうね、まだランドセルを背負ってる姿は想像できないけれど

    0/500

    • 更新する

    2012/7/19 14:33

    0/500

    • 返信する

  • こんにちは! お子さんの心配やほっと胸を撫で下ろすお気持ち、よ~くわかります!ウチの息子は小さく生まれたため、何かあるたびに検査で、結果を聞く時の手に汗握るドキドキ感…生きた心地がしませんよね。…と、色々なことがありましたが、今では無事成長し、とっても生意気な小学生です(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/7/19 14:02

    0/500

    • 返信する

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる