1389views

【女性と赤ちゃんを守る】入浴剤メーカーがFemtech Tokyoへ出展致します。

【女性と赤ちゃんを守る】入浴剤メーカーがFemtech Tokyoへ出展致します。

こんにちは^^
HOT TAB PR担当です。

2022年10月20日(木)~22日(土)に東京ビッグサイトで初開催される展示会「Femtech Tokyo」に出展致します。

招待券のお申込はこちらから



ナプキンや膣洗浄、デリケアクリームなど部分的なケア商品や技術に眼が向き易いフェムテックに何故入浴剤メーカーが?という疑問を持つ方が多いと思いますが、女性の不調の多くは、冷えが原因で、冷えを治せばすべてが解決すると言って良いくらいなのですが、今迄、どんな健康法でも冷えが治った試しはなかった。という事で、なぜ女性が冷えるのか、根本を解決するため徹底研究し、女性が冷える原因とその解決策を詳しく解説し提案いたします。

腕の内側を1とした場合、デリケートゾーンの吸収率は42倍にもなり、顔は13倍、頭は3.5倍と、顔と頭は結構気になるところです。
お肌は良好な吸収器官ですが、吸収孔がどうなっているのかと言いますと、

皮膚1平方センチメートルあたり
・92cm毛細血管があり
・12本の神経繊維 総延長3.6m
・毛包は10個
・皮脂腺は15個
・100個の汗腺


入浴時に化学物質が入った石鹸シャンプーを使ってしまうと肌バリアを破壊する恐れがあります。
化学物質を経皮吸収し皮下脂肪に蓄積、この化学物質が自律神経の交感神経を緊張させ、体に常時ストレスがかかっている状態は、血管を収縮させ血流の低下につながります。

経口毒は肝臓腎臓で解毒できますが、入浴時の皮下脂肪に溶けた化学物質の経皮吸収は解毒機能を持たず、四六時中交感神経を緊張させストレスホルモンを出し続け、睡眠時の成長ホルモンや女性ホルモンの分泌バランスをも崩しやすくし、PSMや更年期障害だけでなく、20代からの肩凝り、不眠、便秘、腰痛、肌荒れ、むくみなど女性の不調や不眠やストレス、うつなどの原因にもなりかねません。

これら不調が女性の社会進出、ジェンダー平等や少子化などにも影響をあたえ、女性の健康も権利も守れなくしているのではと、弊社では「女性を守るとは、血流を上げ、体を温め、冷えを治すこと」と考えております。

本家本元の重炭酸入浴剤「薬用 HOT TAB WELLNESS」や「HOT TAB SHOWER」を展示しご紹介してまいります。

▼体温を上げて授かりやすい体を作りましょう

温活で体温を上げることで美容や健康だけでなく、妊活においても授かるための体を作りやすくなります。
「妊活のためにできることの1つ」として取り組んでみてはいかがでしょうか?
また、温活は1日だけ実施してもなかなか体質を改善できるものではないので、継続して試してみてください。

▼「子宮」を温めよう

女性の不調の多くは「冷え」によるもの。
「冷え」は血の巡りが悪くなること。
女性にとって大切な「子宮」は栄養が届かなければ元気に働くことができません。
外からでは温めにくい「子宮」を血の巡りを良くして温める。


▼Femtech Tokyo 限定セミナー


・10月21日(金) 14:00~14:30
「女性と赤ちゃんの肌バリアを蝕む化学洗剤による経皮吸収毒の健康被害について」
女性のライフステージによる様々な悩みを解決する簡単な方法を伝授します。
一般社団法人 重炭酸温浴療法普及協会 代表理事 小星 重治
胎内記憶研究の第一人者 池川クリニック 産婦人科医 池川 明先生

・2022年10月22日(土) 14:00~14:30
女性と赤ちゃんの肌バリアを蝕む化学洗剤。 睡眠障害・アトピー等の肌トラブルも、経皮毒から!?」
女性のライフステージによる様々な悩みを解決する簡単な方法を伝授します。
一般社団法人 重炭酸温浴療法普及協会 代表理事 小星 重治
一般社団法人 日本温活協会 代表理事 皮膚科医 岩本 麻奈先生

※都合により発表者、プログラムの内容が変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。
※セミナーの事前申込は不要です。受講希望の方は直接、会場へお越しください。


セミナーの詳細はこちらから





このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

乾燥 カテゴリの最新ブログ

乾燥のブログをもっとみる