944views

お金とスキンケア(3)1年間の費用:クレンジング編

お金とスキンケア(3)1年間の費用:クレンジング編

スキンケアコスメと費用を見直し中です。

今回からは、カテゴリー別に年間費用を計算していきます。
使用量は、購入記録を付けているのでそれを参考にしています。端数の扱いは適当です。
計算は超苦手なのでかなりざっくりです。ご了承くださいませ。

今回はクレンジング編です。

私のスキンケア事情の一人語りも含まれています。
よろしければお付き合いください。

(写真の右端から順番に)

1.ミセラーアイメイクアップリムーバー@ビフェスタ(935円)
【年間使用量:1+1/3本】
アイメイク専用のクレンジングです。アイメイクでもマスカラを塗った時だけ使用しています。ウォータープルーフのマスカラもスルッと落ちる心強いアイテムです。
フラルネのクレンジングオイルを購入するまでは、クレンジング剤が必要なUVカットクリームを落とすのにも使っていました。

2.モイストクレンジングクリーム@イグニス(3,850円)
【年間使用量:2+1/2本】
香りが大好き。私の癒やしアイテムなので、一番使用頻度の高いクレンジング剤です。乾燥対策としてクリームをクレンジングのメインにしています。UVカットアイテムが石けん落ちするものであれば、大体クリームで対応しています。

3.フラルネ フワリィ クレンジングオイル@フラルネ(3,300円)
【年間使用量:1本(推計)】
比較的最近購入したこともあって、使用量は今のペースからの予測です。メイク落ちが良いのに、洗い上がりがしっとり優しいところが気に入っています。森の中にいるような不思議な香りがします。クレンジング剤が必要なUVカットアイテムを使った日はこちらを選択します。

4.ウォッシャブルコールドクリーム@ちふれ(825円)
【年間使用量:1+1/2本】
なんとなく節約したいと思った日はこちらを使っています。この価格で300gという大容量。ぶっちゃけ、香りを求めなければ、クレンジングクリームはこれさえあれば何とかなると思うくらいにはお気に入りです。洗い上がりのしっとり感が好きです。無香料なのに原料臭もほぼないところも個人的にポイント高いです。

5.モイストボタニカルミセラークレンジング@unlabel(1,320円)
【年間使用量:2本】
拭き取り専用のクレンジングウォーターです。帰宅してとりあえずメイクを落としたい時に使います。洗い流す必要がないタイプなので、冬の寒い朝はこれを洗顔代わりにすることもあります。敏感肌向けなアイテムなだけあって、使い心地が優しいです。
吹き出し口に上からコットンを押し当てると、液が噴水みたいに吹き上がる構造のボトルです。片手で操作できるのがとても快適です。

◎1年分の合計金額:18,012円

ちふれのコールドクリームのコスパの良さは驚異。ありがたいです。ちふれのおかげで、クレンジングに関しては今のところ金銭的な無理はなさそうです。
乾燥対策としてクリームクレンジングを中心にしつつ、これからもイグニスとちふれをお財布と相談しながら使い分けて行こうと思います。

こんな感じで、他のカテゴリーも年間の支出状況を把握しつつ、必要であれば使い方を見直していきたいと思います。


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

ライフスタイル カテゴリの最新ブログ

ライフスタイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる