912views

★薬以上の薬は毎日の食べ物で★

★薬以上の薬は毎日の食べ物で★

体のケアには運動はもちろんですが
食べ物も重要になってきますよね。

食べ物には様々な栄養素が含まれていて
体を維持して健康を保つのに役立ちます。

栄養素にはそれぞれ役割があり
しかもお互いに深く関わりあっています。


◆弱った胃には◆

【湯豆腐】

ストレスにより胃がキリキリ痛むことがありますが
こういったとき最も効果的な食べ物は温かい料理で
脂肪が無く、たんぱく質に富み、刺激が少ないものです。
この条件にぴったりなのが湯豆腐。

【山芋】

山芋には、でんぷん分解酵素を多量に含んでいて
消化を助け胃もたれを防ぎます。
また、サポニンという物質は
胃痛などの胃の炎症を鎮めてくれます。


◆老化防止には◆

【梅】

梅のすっぱさの素になっているクエン酸とりんご酸は
殺菌力があり胃腸の機能を正し
エネルギー代謝を促します。
また、血液をきれいに働きにも富んでいます。
毎朝一個ずつ梅干を食べると快調になるといいます。

【アーモンド】

老化防止のビタミンといわれるビタミンEを
たくさん含んでいます。
ビタミンEは抗酸化作用が強く
体が錆びていくのを防ぎます。


◆慢性疲労には◆

【天然醸造の酢】

酢の中に含まれているクエン酸などの有機物が
疲れの物質といわれる乳酸を完全燃焼させて
水と炭酸ガスにしてしまいます。
そのため、疲れが溜まりにくくなります。

【豚肉】

豚肉は良質なたんぱく質を含み
疲労回復のビタミンをいわれるビタミンB1を
多く含んでいます。


◆動脈硬化には◆

【ハマグリ】

ハマグリには血液が過剰に固まるのを防ぐ
グルカンポリスルファートという成分が含まれ
動脈硬化や血栓予防に硬化があります。

【納豆】

納豆に含まれる大豆サポニンは
動脈硬化の引き金になる過酸化脂質の生成を抑え
血中の過剰なコレステロールや中性脂肪をのぞきます。











【ホームページ】

【初回期間限定2480円】

【LINE公式】

【予約】

【Instagram】

【Twitter】

【Facebook】

【YouTube】

【LINEスタンプ】

【住所】
愛知県名古屋市中区栄3-11-5 栄マンションN棟2階203号室

【TEL】
052-684-9954

【お問い合わせ】
asakatu19720824@gmail.com




このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

エクササイズ カテゴリの最新ブログ

エクササイズのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる