713views

【ベースメイクHOWTO】崩れにくいベースメイクづくりのコツ

【ベースメイクHOWTO】崩れにくいベースメイクづくりのコツ

皆さん、こんにちは。
山田養蜂場アピセラピーコスメティクス公式インフルエンサー吉田亜理沙です。

私が住む東京は、日中はジャケットいらずの暖かな日が多く、たまに半袖の人も見かけるほど。
ちょっと動くと汗ばむので、洋服選びにも一苦労です。
まだ花粉が飛んでいるので、マスクを外ではつけていることが私は多いのですが、
この気候だとマスクの中は当然ムシムシ。
ベースメイクがヨレやすくなりますよね。
今回は、そんな時の対策になる崩れにくいベースメイクづくりのコツを紹介します。

左から
植物から生まれたミツバチUVミルク 50g 4,730円(税込)

薬用RJ UVプラス〈医薬部外品〉SPF50+ PA++++ 35ml 4,180円(税込)

BEE MAKE プレメイク(化粧下地) SPF30 PA+++ 30mL 4,180円(税込)
BEE MAKE リキッドファンデ SPF30 PA+++ 20g 4,400円(税込)
BEE MAKE パウダー ※パフ付き 15g 4,400円(税込)



○スキンケア後の対応で化粧崩れ対策はできる
順を追って説明していきますね。崩れにくいベースメイクづくりは下地からもう始まっています。
もっと言うと、朝のスキンケア終了時からだったりします。

━━━━━━━━━━━
①スキンケア後すぐにベースメイクを始めずに、少し待って肌に馴染むのを待ちましょう。
━━━━━━━━━━━

それだけでもメイクヨレ防止になります。
待っている間に、歯磨きをしたり、ご飯を食べたり、ヘアセットしたり。
他のことをするのも良いかも知れません。朝の1分は貴重ですからね。


○日焼け止めで肌の潤いを保ちながらプロテクト
さて、ここからベースメイクスタートです!


━━━━━━━━━━━
②スキンケアが肌に馴染んだら、まずは色のないタイプの日焼け止めを顔全体に。
━━━━━━━━━━━

画像の「植物生まれのミツバチUVミルク(画像上)」か
「薬用RJ UVプラス」のどちらかを肌状態やシーンに合わせて選んで使います。

「植物生まれのミツバチUVミルク」は、植物由来の原料にこだわった日焼け止めです。
美容ポリフェノールとして話題のフェルラ酸が紫外線をカットしてくれる、
日本初※の植物原料のみで作られた日焼け止めです。
エイジングケアシリーズの「RJ」で採用されている
独自美容成分のデセン酸含有ローヤルゼリーエキス
コメヌカオイルなどの美容成分配合で、美肌ケアも両立。
ブルーライトや近赤外線もカットでき、石けんオフできるのが特徴です。
乳液を塗っているようなスキンケア感覚で使える日焼け止めです。
ナチュラルメイクの時はこちらを手に取ることが多いです。

※化学合成の紫外線吸収剤も、紫外線散乱剤も使用していない、SPF20以上の日焼け止めにおいて日本初(TPCマーケティングリサーチ㈱調べ、2023年2月7日時点



「薬用RJ UVプラス」は、SPF50+ PA++++の国内最高防御というのと、
アンチポリューション機能もあるので、花粉などの外的要因からもプロテクトできます。
また、デセン酸含有ローヤルゼリーエキスや保湿成分もリッチに配合されていて、
大人のゆらぎ肌に寄り添いながら日中の肌のハリ弾力や、バリア機能をサポートしてくれます。
肌をナチュラルにトーンアップしてくれるテクスチャ―なので、
肌のくすみが気になる時は、こちらを手に取ることが多いかも。
移動が多めの日も外的要因対策で手に取ることが多いです。


○崩れにくいコツは、ミニマル!
ここからが本格的に肌を作っていく工程です。


━━━━━━━━━━━
③色付の下地を顔の中心部分に塗布します。
④下地で隠せなかった色ムラが気になる箇所にリキッドファンデを塗布します。

━━━━━━━━━━━

崩れにくいベースメイクのコツは、塗りすぎないこと。ミニマルが鉄則です!
「BEE MAKE プレメイク」は、肌本来の力を引き出すローヤルゼリーエキス
肌の潤いを閉じ込めるミツロウをはじめ、美容成分85%も配合された大人肌に嬉しい仕様。
しっかりめのテクスチャ―で、肌に伸ばすとピタッと密着してくれます。
ファンデーションなしでもいいくらい肌色補正ができる下地なので、
ナチュラルメイクの時は、プレメイクに軽くお粉で終了です。

「BEE MAKE リキッドファンデ」は、プレメイクでプレメイクでは隠せないクマのひどい箇所や、
シミやニキビ隠し、頬の赤み補正に使っています。
みずみずしく、ヨレにくい仕様なので、目周りにも使いやすいです。
光を操り透明感のある肌に仕上げてくれます。
その日の肌状態によって決めるのですが、
プレメイクで隠れてしまうくらい色ムラやくすみがあまり目立たない日は、
ファンデーションを使わない時もあります。


私の崩れにくくするポイントは、スポンジ!
プレメイクも、リキッドファンデも、濡らして絞ったスポンジでポンポンと叩き込むように塗布し、しっかり肌にフィットさせます。
私は画像のようなひょうたん型のものや五角形のものなど、
お気に入りをいくつか常備しています。
叩き込んだ後は、手で軽くプッシングしてさらにフィットさせます。


○お粉は汗皮脂が多く分泌される箇所を中心に
仕上げはお粉。


━━━━━━━━━━━
⑤ルースパウダーを汗皮脂の分泌が多いTゾーンや、アゴ周りのUゾーンに塗布します
━━━━━━━━━━━

「BEE MAKE パウダー」を、付属のパフで塗布します。
肉厚でシルキータッチなパフなのがお気に入りです。B
EEMAKEのルースパウダーは2種類あるのですが、
シルキースキンに仕上げてくれる、細かなパールが配合された「パールホワイト」を使っています。
パールホワイトには、バリア機能をサポートし、潤いを保つカミツレ花エキスが配合されているので、
花粉などの外的要因対策としても◎です。

ナチュラルに肌そのものが艶めいているかのように仕上げてくれます。
お粉をパフに含ませたら、しっかり両手で揉み込んでから塗布することと、
Tゾーン→Uゾーンを塗布後、サイトに頬や目周りの順で。
塗布後は③、④のとき同様に、手でプッシングして肌にしっかりフィットさせます。


崩れにくいベースメイクは、ツールや手を味方につけること!
丁寧にで、汗ばむ季節も美しく過ごしましょう♪


∴‥∵:‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
★アピセラピーコスメティクスをフォローしよう!}
ブランドトップページにある「フォロー」ボタンからお気に入り登録をしていただくと、
あなたのタイムラインフィードにお気に入りブランドの情報が優先的に表示されるようになります。
また、フォロワーの皆さまだけに届くダイレクトメールで、特別なイベントへのご招待や
お得なキャンペーン情報などを受け取ることができます。
≫フォローはこちらから!
∴‥∵:‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
★公式 Instagram(@yamada.bee_official)をフォローしよう!}
Instagramでも定期的にプレゼントキャンペーンを実施中!
ミツバチの恵みを活かしたおしゃれなレシピの紹介やライフスタイルに合わせた商品をご紹介。
是非ご確認ください!
≫フォローはこちらから!
∴‥∵:‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

アピセラピーコスメティクス のブログ

アピセラピーコスメティクス のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ