
他には特別用事はないから、このまま帰宅。

ここから京橋まで出て……

ところが。


まぁ大阪環状線に乗り換えれる駅まで出れればいいんやけど、京阪間の鉄道で淀川の南を走るのは京阪だけで、並行するJRの学研都市線は離れてて、他社線との乗り換えも少ない。そんななかで、

そういやこれまでご案内したことなかったから、ちょうどいい機会や、乗ったろ笑

いまはまだ道は空いてるみたいやな。
門真市ー大阪空港の本線と茨木市・箕面市のニュータウン彩都へと延びる支線を持ち、総路線長は28.0km。中国の重慶に抜かれるまでモノレールの路線距離のギネス記録を持ってた。



最寄りには関西の有名私大「関関同立」の一角を担う立命館大学のキャンパスがある。主な卒業生は






さて、ここの最寄りは駅名のとおり1970年大阪万博の会場となったところ。北側は太陽の塔など公園として整備されてて、南側には「EXPOCITY」というららぽーと、水族館「ニフレル」、観覧車「OSAKA WHEEL」などのレジャー施設が集まってて、この一帯で1日中遊べるところ。

そばにはガンバ大阪のホームスタジアムも。


実はこの日、JRでも信号トラブルが起こってて、運休や遅れがめちゃくちゃ出てたみたいや。




定時性とか、日本の鉄道のシステマティックさは世界随一やけど、トラブルが起こる可能性はゼロではないわけで。たまにはこういうことも起こる。しょっちゅうやとかなわんけど笑
こういうときに人間性が出てくるんよな、駅員ドヤしたりとか(笑)なったらなったで落ち着いて行動したいところやね。
ちなみに鉄ヲタていう人種は「遅延」を大好物にしてるやつが多い、不謹慎な言いかたやけど笑
↓参考動画 サンライズ遅延
ご乗車ありがとうございましたやで。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます