316views

24、おまいり1

24、おまいり1

あけましておめでとうございますやで。

といってもおめでたいことばかりじゃない。
本当ならすぐにでもおまいりの話をあげるはずやったんやけど、家帰った途端急に腹痛くなって、どうやら腹壊したみたいで2日はほぼほぼ何もできず、3日になってようやくマシになったところ。
ブログは運休ワイはウン急(何)、それでもなんとかメドが立ったんで、今年の初列車の運行を始めますやで。


JR西日本、大阪駅からの運行となりますやで。

おまいり先の候補はいくらかあったんやけど、今年は北陸新幹線が延伸するということで、その様子をうかがうためにも敦賀に行こうと思ってたんや。
氣比神宮てとこがあって、そこにおまいりしようと思ってた。
ちなみに「気」じゃなくて「氣」(何:立浪和義)

観光の面では気比の松原とか、あとは昔から北前船の重要な拠点港で、近代では鉄道と海運が接続する交通の要衝であったことをしのばせるスポットなどがある。
高校野球の強豪、敦賀気比高校も有名。主な出身者はメジャーに行った吉田正尚など。

ただこの時期は寒いし、そして遠い(笑)、ということで予定変更。これ実際に行ってたらとんでもないことになっとったんやけどね。



大阪駅御堂筋口から横断歩道をわたる。

元日朝早くやからさすがにガラン堂(笑)やけど、翌日は初売りでごった返すやろうな阪急百貨店。

動く歩道の先のエスカレーターで阪急電車の改札へ。

ワイの乗る電車は3号線、京都本線の京都河原町行きの準急。いつもはいっぱい花が飾られてるけど、この時期やから正月飾りに模様替えしとる。


ちいかわやんけ(笑)、毎回思うんやけど、阪急はコラボする相手がとにかくあざとい(笑)、すみっコぐらしとか。


阪急電車は基本10分に1本。各線とも0分、10分、20分、30分、40分、50分に優等列車が発車(神戸本線、京都本線は特急、宝塚本線は急行)。
続行で神戸本線、宝塚本線は1分後に普通、京都本線は3分後に準急が発車。


大阪梅田から2駅目、十三。もう割と知られるようになったからか、そろそろ難読とは言えんようになってると思うけど(笑)、「じゅうそう」。梅田から3路線並走し、ここで各方面へ分岐していく。


以前にもご案内したことがあるけど、阪急の路線のなかでいちばん面白いのは京都本線。


右側に高架橋が見えてきたら、千里線方面と大阪メトロ堺筋線方面が分岐する淡路。
ただし旅館はない(何:ホテルニューアワジ)歌えるようになったら立派な関西人や笑

開かずの踏切対策、またダイヤ上のネックを解消するために高架化工事が進められてる。完成はまだまだ先やけど、完成形はさながら「要塞」みたいになると言われてる笑


上牧ー水無瀬ー大山崎区間は東海道新幹線が真横に並走、横をブチ抜く新幹線を見て日本の鉄道テクノロジーを体感するのもあり笑
ちなみにこの区間、阪急が高架化するにあたって開業前の新幹線路線を間借りしたというのがマニアの間では有名な話笑

車窓左側、向こうの方にサントリーのウイスキー工場が見えるともう京都。


この駅のご案内はまだやったかもしれん。西山天王山。京都本線でいちばん新しい駅。京都縦貫自動車道の真下にあって、ここで高速バスへ乗り換えができる。


ワイは次の駅で降りるで。
ちいかわ電車を見送って……


今年のおまいりは、ここにするやで。








このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

旅行 カテゴリの最新ブログ

旅行のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる