向日市てのは人口約5万3000人、面積が7.72km2で、市としては西日本で最も狭い。市ではあるんやけど、JRの駅や警察署とかの官公庁、商店のほとんどが、町政時代の向日町(むこうまち)という地名を支所や支店の名称としてる。そういやワイも普通に向日町て呼んでるわ笑





いっぽうの長岡京市。




まあ正直できることといえばそれぐらいなんやけど(笑)、人間のかたちを模したロボットの原型を本田技研工業のASIMOとともに築いた画期的な存在やった。



あとはこれより南で、本能寺の変を起こした明智光秀と、中国地方から一気に戻ってきた羽柴秀吉がぶつかった山崎の戦いの古戦場がある。そこまで行ったら市外に出てしまうんやけど。負けた光秀が勝龍寺城に逃げ込み、さらに逃げるところ落武者狩りに遭うというのがいちおうの定説。
ということで、次は天下の趨勢を決めることになった山崎の戦いの現場に行ってみる。そこは古来より、そして現在でも重要な地であるということをご案内するやで。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます