
どこのドラッグストアでも必ず1本は見かける「マロンマインドカラー」です。

美容師パパもオハグロ式の白髪染めを自分で使うのは初めてです。
植物性染料で非酸化染毛剤って聞くとヘナのようなイメージですが、ヘナとは染毛の仕組みが違うので間違えないように!
・オハグロ式?
黒豆を煮るときに仕上がりの色ツヤを良くするために釘を入れる原理と同じです。
ポリフェノールと鉄塩の反応で発色します。
(普通のカラー剤は1・2剤を混ぜたときの酸素で色が染まるんです、だから混ぜた後はすぐ使わないと空気中の酸素にも反応して薬の色が変わっちゃいます。)
「日本ヘアカラー工業会JHCIA」でもヘアカラーでかぶれた場合のヘアカラーリング製品として、オハグロ式(非酸化染毛剤)をあげています。
美容師パパもアレルギーで苦労しています(T_T)
美容師パパの「白髪染めとアレルギーの話」

説明書には「1・2剤を混合しないでください」と書いてます。
普通の1・2剤の混ぜるタイプは混ぜてから塗るのですが、マロンマインドカラーは混ぜちゃダメです!

ブラシは「サイオスヘアカラークリーム」と全く同じ、短めタイプ。


薬を塗った後によくもみこんで、まんべんなく浸透させるのがコツです。(写真付きで使い方を解説しています)

手袋は、特に変わりなく。。。。よくあるぶかぶか手袋です。

マロンマインドカラーは普通の白髪染めではないので、使い方を間違えないように!

まずは1剤だけをトレーに出して塗ります。(2剤と混ぜないように!)

パッチテストは1剤のみで(腕の内側に10円効果ぐらい)
正確にアレルギーテストをする場合30分後・48時間後の2回のチェックは必ず行います。
使用の2日前にテストをすると安心ですm(_ _)m


白髪も黒髪も1剤を塗ったら、自分の髪をまんべんなくモミモミしておいてください。(乾燥しないようにラップも◯)
「15分後」

次はきれいに洗ったトレーに2剤だけを使います。


1剤を塗って15分おいた髪に、そのまま2剤を上から塗ります!
(2剤を塗る前にもう一度モミモミしてから塗りましょう)
2剤を塗ったらすぐに色が変わってびっくり!!
2剤を塗った後、モミモミしてから15分後に流しておわりです。

すでにカラー剤アレルギーの美容師パパは、ジアミンが入っていなくても「なんとなくムズムズ(思い込み)」します。。。(同じアレルギーの人ならわかってもらえるはず(T_T))
薬が乾燥した後は、色味が残って「反応してるのかな?やっぱり」と思いますが、きれいに拭き取ると皮膚の赤みも痒みもありませんでした。
(30分後・48時間後どちらもアレルギー反応なしです(^o^))
美容師パパの「マロンマインドカラー体験レビュー」へ
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます