
ただのメイク落としじゃない。肌まで整う「SAM’U クレンジングオイル」に感動した夜
2025/7/4 08:00
SAM’U(サミュ)の「ガラクトポアウォーターフルクレンジングオイル」、いま振り返っても「最初から相性が良すぎた」って思う。
使い始めたのは、ちょうど季節の変わり目で肌がゆらぎがちだった時期。混合肌でTゾーンの皮脂や毛穴詰まりは年中あるタイプなんだけど、頬や口元は乾燥しやすくて、落とすケアが合わないとすぐバランスが崩れる。そんな肌に、このオイルはぴたっとハマった。
一番最初に驚いたのは、とにかくテクスチャーの軽さ。
ポンプから出した瞬間、え、オイルってこんなに水みたいだったっけ?って戸惑うくらい。シャバシャバで、肌にのせるとスーッと広がって、全顔に一瞬でなじむ。オイルにありがちな“ヌルッと感”や“こってり重さ”が全くなくて、クレンジングしてるのに肌が軽く感じるのは不思議な感覚だった。
メイクなじみも早くて、ベースやリップ、ポイントメイクまでスルンと落ちる。
アイラインやマスカラは少し丁寧になじませた方が安心だけど、わたしはポイントリムーバーを使わなくてもオフできた。
乳化も一瞬。ぬるま湯を足しただけでふわっと白濁して、すぐ流せる。何度もくるくるする必要がないから、疲れてる夜でもストレスゼロ。
だけど一番好きなところは、洗い流した後の肌の“質感”。
Tゾーンは余分な皮脂がさっぱりしてるのに、頬や口元はちゃんとしっとり。
水分を含んだようなやわらかさがあって、「何もつけてない状態の肌が一番調子いい」って思えるほどバランスが取れてた。
この洗い上がりの心地よさ、あとから成分を見て納得した。
ガラクトミセス培養液とLHA(リポヒドロキシ酸)配合。
ガラクトミセスは発酵由来の整肌成分で、肌のキメや水分バランスを整えてくれるし、LHAはAHA・BHAと同じ角質ケア成分の一種だけど、さらに低刺激で肌にやさしく作用してくれる。
実際、使い続けて数日で変化を感じたのは鼻とあご。
いつもならざらついたり、なんとなく皮脂がたまってる感触が残るんだけど、それが明らかに軽くなって、肌の“ぬめり感”が減った。見た目が劇的に変わったわけじゃないけど、手触りが明らかに違う。これはクレンジングでしか得られない変化だったと思う。
保湿力もあるのに、洗い流しの早さも両立できてるのがすごい。
オイルって、洗い上がりに残る感じがイヤで避けてた時期もあったけど、これは本当に“必要なものだけ残す”っていう感じ。成分を見ると、ホホバ、スクワラン、米ぬか、カミツレなど10種の植物オイルがブレンドされていて、クレンジングしながら肌を整える処方になってるのも納得。
しかも無香料。これが本当にありがたい。
どんな体調の日でも気にならないし、スキンケアの香りを邪魔しない。ピリつきゼロで、肌がゆらいでる日でも安心して使えた。
ボトルはミニマルなデザインでプッシュ式。200mlと大容量で、夜だけ使っていても全然減らない。毎日3~4プッシュくらい使ってるけど、コスパ面でも不満ゼロ。
ただし一点だけ注意するとすれば、テクスチャーが軽すぎて勢いよく出すとこぼれやすいところ。慣れるまではちょっとゆっくり出すのがおすすめ。
正直、使う前は「クレンジングって結局そんなに変わらないでしょ」って思ってた。
でもこれは違った。
“落とす”だけじゃなくて、“肌の調子を整える”まで持っていってくれるクレンジングって、そうそう出会えるものじゃない。
毛穴ケアをしたい人。
オイルクレンジングが苦手だった人。
スキンケアの入りをよくしたい人。
ゆらぎやすい混合肌の人。
全部まとめて、「一度これ使ってみて」と言いたい。
夜のクレンジングが“作業”じゃなくて“癒しの時間”になる一本。
これは完全に“ただのメイク落とし”じゃなかった。
ひとつだけ気になったのは、テクスチャーがあまりにも軽すぎて、ポンプから出すときにうっかりこぼしやすいところ。使い慣れれば問題ないけど、初回はちょっと緊張した(笑)。手のひらを少しくぼませて、ゆっくり出すのがコツかも。
それを差し引いても、このクレンジングオイルは「肌がちゃんと応えてくれる」感覚があって、毎晩のスキンケアに安心感をくれる存在になった。毛穴・乾燥・ざらつき・皮脂バランス…気になる要素が多い混合肌にこそ、こういう“攻めすぎない”クレンジングが刺さると思う。
このブログに関連付けられたワード
クレンジング カテゴリの最新ブログ
@cosme STOREにハップアールが登場♪8/5まで
HAP+R(ハップアール)のブログHAP+R(ハップアール)【現品100名様】夏の鉄板メイクが溶ける\クレメで未体験の溶け心地/推しポイントもご紹介!!
ナリスアップコスメティックスのブログナリスアップ