
毎年8月第一土曜日と決まっております。
長野びんづる祭り。
しゃもじを持って...
『それ~それ~』と掛け声を掛けながら踊り歩きます。
SBC長野放送がありますトイーゴ広場がメイン会場になっていまして...
そこで三味線・お囃子の方が時間中演奏をしています。
午後6時30分~8時半までの時間途中休憩をはさみながら、
各連(300連以上)の方々が一生懸命踊り歩きます。
映像1.屋南一家連。千曲南高校の皆さんです。みんな可愛くって、いなせでしたよ~。
映像3.演奏の皆さま。暑い中お祭りを盛り上げて頂いてありがとうございました♪
映像4.各連の連長さん達が登りを持ちまして中央通りを練り歩きます。
その後へこのお祭りの一番の見どころである。。。
“燈送衆”達が続きます。
映像5.6.7.9.びんづる名物“燈送衆”達です。
女性のみで毎年市民より公募しまして選ばれた女性の方達が
練習を重ね当日を迎えます。
善光寺の「不滅の常燈明」を各エリアにある火釜まで運んで行き
点火すると言う儀式です。
火遣りに点火されると燈送衆たちは全速力で街を駆け抜けます!!
映像8.10.11.そして合図とともに一斉に火が燈されます。
いよいよ祭りのスタートです(^o^)丿
個人での参加・町内会でも参加・有志での参加・法人での参加・・・
参加の形はいろいろですが、楽しんでいる所は一緒です。
映像17は長野朝日放送のキャラクター☆りんごまる☆です(初めの頃、りんごブタだと思ってた...笑)
。。。来年@ビューティスト連があったりして。。。(笑)
マダム如意姫でした。
















如意姫さん
まちこひめさん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
ほとんどROM
さた~んさん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
MAEMAE☆さん
ranmaruさん
走る事務員さん
jelly1979さん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん
シーザージュニアさん