
毎年第一日曜日に盆提灯を出します。
これは如意姫家の恒例行事なんです!
まず盆菓子はこだわりたい・・・。
映像1.向って左は砂糖で作った果物の飴と、見えませんが金平糖が入っています。
右が落雁です(これは後でたくあん漬けの時に使用します)
そして盆提灯の組み立てです。
映像4.5.ポイントは前年にきちんと片づけておく事!
父が亡くなってから28回目のお盆なのでさっと組み立てられるようになりましたが...
初めの頃は説明書みながら...
超~時間かかってましたね(笑)
映像7.掛け軸もお盆バージョンにして完成で~す!
明日8月6日は父の月命日です。
お盆にお経をあげに来て貰うのをあえてこの日に来て頂いてます!
・・・と言うものおっしゃん(和尚様)が父と同級でお盆は忙しくてゆっくり
てーちゃん(父のあだ名)と話せないからと・・・
8月6日に来るのが恒例になりました。
いつも思う事。。。
この仏壇にいつも父が居てくれている感覚がしています。
朝晩、手を合わせ。。。一日の報告をする。。。
父はいつも黙って聞いていてくれていると思っています。
一人娘だった私をとても可愛がってくれた父。。。
その分母は私を厳しく育てました。
二人で甘やかしたらとんでもない大人に育つと...
子供の頃はなんて厳しいの???
なんて思う事もありましたが...
今では感謝しています。
なんだか取り留めのない話しになってしまいましたが・・・
自分一人がここへ急に現れた訳ではない...
ずっと昔から続いている...
そのご先祖様達に感謝の気持ちを込めて。。。
お盆の準備をした次第でございます。
マダム如意姫でした。






如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
のだめ主婦
とだいさん
しゅうへいのままさん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん
rajakatu10さん
MAEMAE☆さん
ranmaruさん
走る事務員さん
jelly1979さん
シーザージュニアさん
りづぽんちゃんさん