413views

ご先祖様をお迎えする準備完了しました!!

ご先祖様をお迎えする準備完了しました!!



毎年第一日曜日に盆提灯を出します。
これは如意姫家の恒例行事なんです!

まず盆菓子はこだわりたい・・・。
映像1.向って左は砂糖で作った果物の飴と、見えませんが金平糖が入っています。
右が落雁です(これは後でたくあん漬けの時に使用します)

そして盆提灯の組み立てです。
映像4.5.ポイントは前年にきちんと片づけておく事!
父が亡くなってから28回目のお盆なのでさっと組み立てられるようになりましたが...
初めの頃は説明書みながら...
超~時間かかってましたね(笑)

映像7.掛け軸もお盆バージョンにして完成で~す!

明日8月6日は父の月命日です。
お盆にお経をあげに来て貰うのをあえてこの日に来て頂いてます!

・・・と言うものおっしゃん(和尚様)が父と同級でお盆は忙しくてゆっくり
てーちゃん(父のあだ名)と話せないからと・・・
8月6日に来るのが恒例になりました。

いつも思う事。。。
この仏壇にいつも父が居てくれている感覚がしています。

朝晩、手を合わせ。。。一日の報告をする。。。
父はいつも黙って聞いていてくれていると思っています。

一人娘だった私をとても可愛がってくれた父。。。
その分母は私を厳しく育てました。

二人で甘やかしたらとんでもない大人に育つと...
子供の頃はなんて厳しいの???
なんて思う事もありましたが...

今では感謝しています。

なんだか取り留めのない話しになってしまいましたが・・・

自分一人がここへ急に現れた訳ではない...
ずっと昔から続いている...
そのご先祖様達に感謝の気持ちを込めて。。。
お盆の準備をした次第でございます。


    マダム如意姫でした。













このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(21件)

  • とだいさん☆和尚さんとも本当にゆっくりお話ができましたよ~。飴はしばらく仏壇に飾っておいてから食べます!

    0/500

    • 更新する

    2012/8/14 10:21

    0/500

    • 返信する

  • しゅうへいのままさん☆8月が命日なんですね!
    感謝の気持ちを忘れず...そしていつでも思いだしてあげる事が大事だと思います。

    0/500

    • 更新する

    2012/8/14 10:19

    0/500

    • 返信する

  • mokomamanさん☆なんやかんやと行事がありますね!その風習は大切にして行かなければと思いますね!!

    0/500

    • 更新する

    2012/8/14 10:18

    0/500

    • 返信する

  • 桃桜子さん☆吊るすタイプの提灯なんですね!情緒があっていいなぁ~!
    ナスの牛・きゅうりの馬...ここらでは作らないんですが母の実家上田では作ります。割り箸で作るんですよね?

    0/500

    • 更新する

    2012/8/14 10:16

    0/500

    • 返信する

  • rajataku10さん☆そうですね!おっしゃる通りです。その気持ち絶対忘れてはいけないと思います。

    0/500

    • 更新する

    2012/8/14 10:14

    0/500

    • 返信する

  • MAEMAEさん☆今年中に顔だそうって思った時点で思いは通じてますよ(微笑)血の繋がりって...切ってもきれない...。

    0/500

    • 更新する

    2012/8/14 10:12

    0/500

    • 返信する

  • ranmaruさん☆お父様、カンちゃんの所へ来てますネ...きっと!!
    私自分は煙草吸わないんですが、お迎えに行って帰って来たらすぐに父が愛用していたライターで煙草に火をつけて仏壇にお供えするんです。ヘビースモーカーだった父への一服!煙をすいこんでしまってむせるって事も度々(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/8/14 10:10

    0/500

    • 返信する

  • jelly1979さん☆お墓参りいかれましたか?
    息子さん、素直に育ってらっしゃいますね!話しかけられたご先祖様嬉しいでしょうね~。特別な事ではなくいつも思い出してあげる事は大切な事だと思います。

    0/500

    • 更新する

    2012/8/14 10:06

    0/500

    • 返信する

  • 38kさん☆ありがとう!父に会いたいなぁ~とつくづく思う時があります。
    もし父が生きていたらここでなんて私に言ってくれるだろうとか...。
    38kさんがおっしゃる通りこの風習は大事にしていかなければならないと思いますね!!

    0/500

    • 更新する

    2012/8/14 10:04

    0/500

    • 返信する

  • シーザージュニアさん☆一人娘で結婚8年目にして出来た待望の赤ちゃんだったようです。そりゃ可愛いわ(笑)お祖母様のお墓参りは済まされましたか?この時期はいろいろな事をしみじみと考える事が増えます!

    0/500

    • 更新する

    2012/8/14 10:01

    0/500

    • 返信する

  • ゆりめろん♪さん☆ありがとう~。父の気配?っていつも感じる事が多々あるんです。今日出かけような思ってましたがあいにくの雨降り...お盆期間中こんなに家にいるのも珍しいかもです。のんびり過ごしてます^^

    0/500

    • 更新する

    2012/8/14 09:59

    0/500

    • 返信する

  • りづぽんちゃんさん☆お仕事お疲れ様です!実際に行けなくても...心で思う事が大切な事だと思います。お盆の間中はご先祖様達と寄り添っていたいと思っています。

    0/500

    • 更新する

    2012/8/14 09:56

    0/500

    • 返信する

  • 素敵ですね。素敵なお話です。長野はお供えがとてもキレイですね(^^)飴ちゃん美味しそう。8月6日にきてもらったら、ホントゆっくり和尚様がお経あげられますよね(^^)

    0/500

    • 更新する

    2012/8/6 20:01

    0/500

    • 返信する

  • 私の父の命日も八月なので、八月になるといろいろな想いが湧き上がります。自分一人でここに現われたわけではない。それを忘れないようにしたいです。

    0/500

    • 更新する

    2012/8/6 19:26

    0/500

    • 返信する

  • ほんとう、自分一人で急にここに現れたのではない、ですよね。両親を始め、私に連なるご先祖さまを大切にしないといけませんね。

    0/500

    • 更新する

    2012/8/6 04:05

    0/500

    • 返信する

  • 家族とは疎遠気味の私ですが、こういうお話を聞くと、やっぱり大事にしないとな・・と思います。1年以上実家にも帰ってないし、今年中に顔出そう・・・

    0/500

    • 更新する

    2012/8/5 23:09

    0/500

    • 返信する

  • 私もお父さんっ子でした。来年30年になります。早いものです。盆菓子買わなくては。こういう風習は受けつないでいきたいですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/8/5 22:38

    0/500

    • 返信する

  • もうすぐお盆ですね。私もお墓参りに行かなくては…。息子も一緒に行くのですが、いつもお墓に向かって「おばあちゃん、天国で元気にしてる?」と話しかけたりしています。ご先祖様への感謝の気持ち。忘れてはいけませんね☆

    0/500

    • 更新する

    2012/8/5 22:18

    0/500

    • 返信する

  • お父様は如意姫さんが可愛くて可愛くて仕方なかったのでしょうね☆ 私も思います、自分がここに今いるのも先祖の命のリレーがあったからこそだと。感謝の気持ち忘れてはいけませんね。お盆には祖母のお墓参りして来ます^^

    0/500

    • 更新する

    2012/8/5 17:57

    0/500

    • 返信する

  • もう、そんな時期なんですね。お盆は菓子折りを持って実家に行きますが今年は仕事になりそうです。お父様に愛されてマダムは育てられたんですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/8/5 17:18

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:10/9~10/16)

プレゼントをもっとみる