
本来なら外宮~内宮へお詣りするべきところですが、時間の関係で内宮~外宮となってしまった私たち。
でも、内宮は天皇家のこと意外お願いしてはいけないらしいので、ある意味、内宮~外宮で正しいのでは??
内宮で御朱印をいただいたときに、内宮が一番最初で正しいとのことだったし。。。
伊勢神宮の内宮では日本国家の繁栄や天皇家の繁栄など公的なことしか願ってはいけないようです。
神様のことや神社に関してよくわかりませんが、神様のいる神社やいない神社、そしてご利益のある参拝の日というもあるようです。
■伊勢神宮(外宮)正宮(「豊受大神」とようけのおおみかみ)
名前の「うけ」とは食物のことで、豊受大御神(とようけのおおみかみ)は食物・穀物を司る神なのだそうです。このことより、衣食住、ひろく産業の守護神としてあがめられているそうです。
よって、外宮は個人的なことをお願いしてもよい神宮ということになるのでしょう。
■多賀宮(たかのみや) 豊受大御神荒御魂(とようけおおみかみのあらみたま)
■土宮(つちのみや) 大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)
■舞台 と勾玉池
■北御門口参道
宮柱建て初めしより月讀の神の生きかふ中のふる道
月讀の宮仕へとて夙(つと)に起き通ふ神路を清めざらめや
この道は神様の通う道であると信じられ大切にされていた神路通り。
■月夜見夜
★こうじぷりんが美味しそうでした。
★昭和初期のコンクリート電柱
伊勢神宮については こちら
2012年夏・お伊勢詣りと英虞湾周遊三重の旅 目次 伊勢の旅のまとめはこちら
「ミズ・ビューティー」掲載中のコダワリの女のひとりごと記事














コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます