はい、先日の連休で行ってまいりましたハイキングの記録でして(´ω`*人)
主人の復活した無線趣味も兼ねまして、一家で体力作り!
私も、ダイエット中とはいえ筋肉まで落とすのはいかん!というわけで
今回は御岳山でございました~。
毎度、重たいカメラや無線機などの重量物を背負ってのトレーニング的登山です。

御岳山(みたけさん)
東京都青梅市にある標高929mの山。古くから山岳信仰の対象となっており、
「おいぬさま」で有名な武蔵御嶽神社が山上に鎮座する山ということで。
ちなみに前回は高尾山でした。なんとなくパワースポットめぐり的な。
https://beautist.cosme.net/article/313820

滝本駅の標高は407m、ケーブルカーに乗ると6分で、標高831mの御岳山駅に着きます。
御岳山駅は広場になっていて、土産物屋や展望台、リフト乗り場などがあります。

ケーブルカー♪なんだか可愛いですねぇ(*´д`*)

ケーブルカー駅で見た謎の萌え画。

とりあえず家族連れでの撮影ポイントなど。

展望台からは、日の出山や東京方面が見渡せます。
条件がよければ、スカイツリーも見えるようです。

主人の無線機の準備もしっかりと。
この時からすでに複数の参加者(?)さんたちの声が聞こえていたようで。

御岳山駅から御岳神社のある御岳山・山頂までは1.2kmで、
鳥居をくぐって参道を歩いていきます。こちらは参道入口の画像。
歩きますよー!娘も山歩きが好きなようで、抱っこの手を振りほどいて元気に走りだしました。

あちこちに野鳥のための素敵な家屋が(っ´∀`c)
鮮やかで綺麗な鳥さんが見られましたが、素早くて撮れず。
ううむ、こうなると望遠レンズとかが欲しくなるというレンズ沼になるわけですね。恐ろしい。

高尾山よりもお若い女性率が低いようでしたが
本格的な山ガールにとってはこっちの方が濃ゆい内容なのではないかと…。
ちょっと滝に打たれてみたい(*゜∀゜)=3 本物の修業を!

あちこちにいろんな花も咲いていて、目を楽しませてくれます。

娘の大好きなお水ポイント。

お手々を浄めてまいりましょうぞ。
お山でのお作法もしっかり覚えておきませんとねぇ。

撮り歩きながら山頂を目指します。
可憐なレースフラワーのような…。
巨大な野生のレースフラワーって感じなんですけど、正式名称はなんでしょうねぇ。

たくさんの階段と坂道を登りまして山頂到着!
武蔵御嶽神社

ワンちゃん連れの方々が多く、
こうして専用の祈願所も完備されたペットのための神社という感じです。
ペットのためのお守りなどもあったりして、愛犬家さんにオススメのパワースポットですね!

絵馬もおいぬさまがモチーフ。

平安から江戸時代までの日本の工芸・武具の美しさを見ることができる宝物殿もあります。

かっこええですねぇ(*´д`*)

で、こちらではさすがにワンちゃん連れのみなさまはじめ多くの参拝者さまで賑わっているため
無線での交信は断念してとりあえず下ります。

ちょっと腹ごしらえということで、御岳山で美味しい手打ちそばを販売している紅葉屋さんへ。

落ち着いた店内、ゆったり座れるお座敷席も多くのんびり寛ぎながらお蕎麦をいただけます。

「出没!アド街ック天国」でも紹介されたりしたことがあるそうで、なかなか賑わってました(*´д`*)
味噌おでん 570円

だったん蕎麦 1,050円
通常のお蕎麦の100倍にもなるルチンを含んだお蕎麦で血液サラサラに♪だそうで。

とろろ蕎麦 940円
御岳山の名水をはじめ、こだわり抜いたそば粉を使い、
蕎麦打ちのめん棒は、
なんとイチローのバットを製作している職人さんに特注で作ってもらったのだそう!
お蕎麦を打っている姿を生で拝見することもでき、興味深いお店でございました。
お蕎麦、とっても美味しかったです♪

そんなわけで、まずは御岳山編でございました!
で、このあと隣接の日の出山へと向かいましたのでそれは次の記事にて~│ω`*)ノシ
ビューティーフォトグラファー
Azami♪さん
ビューティーフォトグラファー
Azami♪さん
ぷりてぃカエさん