
ディフェリンはビタミンA誘導体を配合したニキビ・ニキビ跡治療薬で、多くの人に愛用されています。
また、ニキビ跡を消したい、治したいと願う方の中には、APPSの入った化粧水を使っている人も多いのではないでしょうか。
APPSをお使いの方がディフェリンを使い始め時に、「ディフェリンとAPPSは併用していいの?」と疑問に思う方がいらっしゃるようです。
その疑問にお答えしたいと思います。
まず、それぞれの成分の作用メカニズムを復習しましょう。
ディフェリンの作用メカニズム
ディフェリンの主な有効成分はアダパレンと呼ばれるビタミンA誘導体です。
この成分には以下の様な作用があると考えられています。
毛穴のつまりを取り除く。ニキビ菌を減少させ、炎症をしずめる。ピーリング効果
このため、ディフェリンは炎症をある赤いニキビやニキビ跡の治療に適した治療薬なのです。
ディフェリンの効果を妨げないためには、
アダパレンと相互作用を起こさない毛穴をつまらせないニキビ菌を刺激しない
このような条件が必要です。
これを踏まえた上で、APPSについて考えてみましょう。
APPSの作用メカニズム
ビタミンCは、コラーゲン生成促進作用やメラニン生成抑制作用、抗酸化作用があり、美肌・美白成分として知られていますが、通常のビタミンCは水溶性であるために、肌への浸透力に問題がありました。
そこで、脂溶性を高め、
肌への浸透力を劇的に向上させるために産み出されたのがAPPSです。
併用しても問題ありません
これまでにAPPSがアダパレンと相互作用を起こして、両成分の効果を打ち消すという報告はありません。
しかし、クリームはクレンジングや洗顔を適切に行わないと毛穴に詰まる可能性があるので、できるだけローションを使うことをオススメします。
ホーム
ページトップ
同カテゴリの他エントリーを読む
RSS
ディフェリン APPS 併用
| Comment(0)
|
|





コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます