
フレンチが大好きな私はフレンチは興味のある店なら日本全国どこでも行きたいほど好き!パリでもミシュラン☆のお店で一人フレンチをする私なので、一軒でも多くのフレンチ店を制覇したいと思っているのです。
7月に日比谷パレスで開催された遠近由美子さんのスイーツとティーのマリアージュに参加させていてただいて、機会があればまた是非参加したい!と思っていたのです。
そのイベントで知り合ったcocomoちゃん と仲良くなって、cocomoちゃんに、遠近さんの ~夏の疲れた身体とデトックス~フェミニンフレンチとTEAのマリアージュにお誘いいただきました。
ハイティを楽しみながら優雅なひと時を@日比谷パレス 以前参加したときの記事
イクスピアリは出来た当初から好きなスポットで、TDRに行くわけでなくてもフラッと立ち寄り映画を見たりお買いものをしていた場所。その4階にあるラ・ベル舞浜 。聞いたことないな?と思っていたら旧クィーンアリスさんが生まれ変わってラ・ベル舞浜 になったそうです。
フェミニンフレンチレストラン「ラ・ベル舞浜」は2月1日OPENで、舞浜駅から徒歩1分。大人の女子会ができる素敵なグランメゾンのようなレストランなのです。
そして「ラ・ベル」というプリオオリジナルシャンパーニュが味わえるレストランなんですって!
店内に入ると薔薇とグラスが並んでいました。
さすがイクスピアリにあるレストランはシーの高級レストランにも劣らぬような貴賓と気品を感じるくれる素敵なデザイナーズレストランはグランメゾンのよう。
なんとデザイナー、シャリーン・カールトンが監修するフェミニンコンセプトなのだそうです。
大人女子が似合う空間で、思わずゴージャスマダムなグルメ友○○さんとか、○○さんを誘ってグルメ会したい!と思いましたよ。
今までかなりの数のフレンチ店やグランメゾンを制覇しておりますが、このナプキンはちょっと感動。
パティスリークィーンアリスのショートケーキみたい。と思ったのでした。
キャンドル状に巻かれたナプキンが素敵。そしてゴージャス!もうやられっぱなし。
メニュー表は木の葉の形のパン皿にのっていたのですが、私が位置皿に立ててみました。
まるでシンデレラ、はたまた白雪姫、シャンデリアが煌くプリンセスのお部屋のような素敵な空間です。
真紅の薔薇のようなドレスで登場したTEAと料理のマリアージュを得意とする遠近由美子さんとシェフ磯島氏。
磯島シェフが創る極上のフェミニンフレンチは おいしい、楽しい、ヘルシーがキーワードの女子がワクワクなお皿。
磯島氏、フェミニンフレンチがテーマらしいけれど、磯島シェフのお料理はフレンチ慣れした人向けかな?フレンチを食べ慣れた大人女子が、エレガントにいただくべきお皿のような気がします。
大人女子=マダムこそ食べて欲しい、ある意味マダムキラーなお皿な気がします。
La BellシャンパンMeets ハーブティーは『ラ・ベル』というプリオオリジナルシャンパーニュ使用
シャンパン+レモングラス+エルダーコーディアル(エルダーフラワーの砂糖漬け)
最初に登場したのは遠近さんのTEAセレクトで、シャンパンは薔薇が浮かんだピンク色。
女子力いきなりアップでテンションもアップ!素敵なティーからスタートです。
お酒がいただけない方には
シャンパン風ハーブティーソーダ(ノンアルコール)も用意されていました。
みんなでカンパイ。 薔薇がキレイ~~~
美味しい~そして美しい。。。カンパイにふさわしいゴージャスなTEA。
お料理が登場しました。
★前菜 秋ナスと季節野菜の冷製
白ゴマとバルサミコの2種のソース
秋ナスの美味しさが引き立つ白ゴマとバルサミコがやわらかいナスとマッチ。
秋ナスは嫁に食わすなと昔からいいますが、その理由はナスは身体を冷すからと聞きますが、ハーブTEAと合わせるのは理にかなっているということでしょうか。お箸でいただきたくなるような和テイストのフレンチが美味しい。
★魚料理
新鮮な海の幸とお野菜のグラタン
ブルゴーニュ風
グラタンのように身体を芯から温めてくれるお料理がうれしい。
マリアージュさせるTEAは
♡デトックスティー HOT&COLD
(レモングラス、グリンマテ、ローズヒップの芽)
脂肪を分解するダイエット効果のあるハーブは最初はHOTで後からCOLDをいただきました。HOTでいただくほうが風味が豊かです。COLDはちょっぴり苦味が出て、またそれはそれでお口ガサッパリするのでおすすめ。
★肉料理
豚バラ肉と淡路島の玉ねぎの柔らか煮込み
黒胡椒のアクセント
豚バラ肉とソムリエセレクトのワインもマリアージュしてますが、添えられたパリパリの茶巾包みにはTEAがとても素敵にマリアージュ。豚バラ肉が美味しい~。
♡ハイビスカスブレンドティー
ソムリエセレクトの赤ワイン
ソムリエセレクトはソムリエでもある高見支配人が選んだオーガニックな赤ワインはお肉料理にとても合っていて、さすがと思いましたが、かなりコスパのよいワインだそうで、さすがソムリエ。なんか変?と思ったらソムリエバッチを無くしたそうで葡萄のバッチをつけているというお茶目な高見支配人。
そしてハイビスカスティーにはなぜかシロップが。。。シロップを入れて飲んでみてくださいというのだけど、ハイビスカスティーはそのままいただくとさっぱりしていて美味しいので、シロップなんて不要じゃない?と思いつつ、お試ししてみたら、なんと!ハイビスカスティーがデザートワインになりました!美味しいので思わずおお代わりしちゃいました。
★デザート
黒イチジクのコンポートとグランマニエのアイスクリーム
モダンなたると仕立てで
♡ダージリン×グランマニエ ~魔法の一滴~
ダージリンは紅茶の基本。私はあまり紅茶は飲みませんが、私以外はみな紅茶等の我が家はダージリン大好きでダージリンだけは切らすことはありませんので、美味しいダージリンは知っているつもりでしたが、ストレートで入れたダージリンが実に美味しい。茶葉のセレクトもあるでしょが、美味しいダージリンのコツはお湯にあるそうです。
パティシェさんも登場。
ダージリンの~魔法の一滴はなんだか高級感あるな~と思ったら、モエヘネシーのグランマニエを使用。
遠近さんのTEA講座は実に楽しくて、TEAのいろんなことをあれこれを学べます。
会費7千円 (お料理とドリンク、税、サ込み)
TEAってスイーツだけに合わせるイメージでしたが、遠近さんの講座を受けてからTEAほどお料理にマリアージュするドリンクはないとさえ思えるようになりました。
それにしても「ラ・ベル舞浜」素敵でした。
ディズニーリゾート大好きなので、今度早めの時間にディナーを予約して、ショーの時間になったら再入場することにしようかな。舞浜はディズニーリゾートに入園しなくても楽しめるスポットもたくさんあるし、ランチやお茶しに行くだけでも楽しいですね。
ラ・ベル舞浜 詳細はこちら
「ミズ・ビューティー」掲載中のコダワリの女のひとりごと記事




コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます