
今日はハロウィンです☆
写真とまったく関係のない記事になっておりますが。
10月17日に、
【企業の対応、ホント、ありがたいです。】
というタイトルで記事を書きましたその後…。
2つの金属アレルギー反応が出てから、化粧品をアクセーヌに変えたり
ピアスを止めたり(ノд-。)している私ですが…。
お返事が出揃いました☆
ちなみに私は金属アレルギーで【ニッケル】と【塩化亜鉛】に反応してます。
まずは気に入ってる、【ラヴェーラのカラーリップ・ブロンズ】
成分はこちら
●シア脂・オリーブ油・ミツロウ・キャンデリラロウ・カカオ脂・スクワラン・ホホバ油・リゾレシチン
酢酸トコフェロール・ダイズグリセリズ・リシノレイン酸ポリグリセリル-3 ・ダイズ油・セラックロウ
アーモンド油・アボカド油・ヤシ油・アブラナステロールズ・トウキンセンカ花油・アロエベラ葉エキス
モスカータバラ油・トコフェロール・パルミチン酸アスコルビル・[+/-]マイカ・酸化チタン・酸化亜鉛
カルミン・オキシ塩化ビスマス・酸化鉄
下の方だけど【酸化亜鉛】ってあるのよね。亜鉛って言葉に敏感になってる私。
気になったからお問い合わせしてみたなりよ(コロ助
『ドイツに確認してみます』とのありがたきお返事に待つことしばらく。
お返事きたっ。以下、ほぼ原文ママ。
----------------------------------------------------
『お問い合わせのカラーリップの材料はコーティングを行っておりません。
ドイツからの回答によりますとメイク製品、及びリップ製品に使用された
酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄等、金属成分へのコーティングは行っておりません。
コーティングを行っているのはサンスクリーン剤のみとなっています。
ご参考までですが、メイク品に含まれる酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン等の
金属に由来する成分が金属アレルギーの原因となる可能性は極めて低いとの
日本化粧品工業連合会の研究報告もあります。
使用についてはご自身で判断されることをお勧めします。』
----------------------------------------------------
ふむぅ。悩むよ。悩んじゃうよ。
ここまで深刻でなくていいのかな?
でもエトヴォスは、
『亜鉛アレルギーをおもちであれば酸化亜鉛の含まれている商品のご使用はお勧めいたしません』
って言ってたんだよね。むむむ。
皮膚科の先生も、明らかに発疹が出たり、倒れたりとかの症状がないから
そんなに極端にしなくても大丈夫よ~、とおっしゃってくれるのですが。
お次は毎日飲んでる、【フィネス 豊潤サジー 】
書ききれないので割愛しちゃいますが、ミネラル=亜鉛と考えた私。
大まかな成分はこちら(大まかすぎ
●ミネラル類、ビタミン類、カロテノイド類、フラボノイド類、アミノ酸類、不飽和脂肪酸、糖鎖、有機酸。
このミネラル類の中に【亜鉛】が0.12mg/100g入っていらっしゃる。
1回目のフィネスからのお返事と今回のお返事。ほぼ原文ママ。
----------------------------------------------------
『アレルギーを起こす金属として、以下の物があげられるようですが、
中には体に必要なミネラル(微量栄養素)が含まれます。
(亜鉛、銅、コバルト、マンガン、クロム)
水銀/ニッケル/コバルト/スズ/パラジウム/クロム/銅/白金/亜鉛/マンガン/銀/
プラチナ/金/チタン等
弊社でお調べしたところ、亜鉛のデータはあるのですが、
そのほかの、銅、コバルト、マンガン、クロムは分析した経緯がございませんでしたので、
本日分析依頼をさせて頂きました。
亜鉛 0.12mg/100g(30mlあたり0.036mg)
銅 (現在分析中)
コバルト(現在分析中)
マンガン(現在分析中)
クロム(現在分析中)
分析結果が分かり次第、再度ご連絡させて頂ければと存じます。
2~3週間ほどで、分析の結果がでるかと思います。』
以上が1回目のお返事です。ホントになんだかすみませんって感じで。
そして2回目のお返事がきました。
↓↓↓
『先日ご案内させて頂きました、
銅、コバルト、マンガン、クロムの分析結果がでましたので、以下にご報告申し上げます。
・銅:0.04mg/100g(30mlあたり0.012mg)
・コバルト:検出せず
・マンガン:0.35mg/100g(30mlあたり0.105mg)
・クロム:検出せず
(日本食品分析センター調べ 第12105410001-01号)
上記の内容から銅、マンガンが含有されております。
ただ、成人の一日の許容上限摂取量が銅が9mg、マンガンが10mgとなりますので、
サジーに含まれる銅とマンガンは少量といえます。
先日のメールと重複してのご案内になりますが、
金属アレルギーの方のミネラル摂取目安を確認する事が
できませんでしたので、かかりつけの、お医者様、薬剤師様
に摂取目安量、上限摂取量をご確認頂けると幸いです。』
----------------------------------------------------
前回の病院の時に、1回目の『亜鉛 0.12mg/100g(30mlあたり0.036mg)』
の結果を紙に書いて先生に見てもらったの。
ミネラルがないとお肌にも体にも悪いから、あなたは食べ物とか気にしなくていいのよ~、と先生。
そうなのよね、ミネラル大事だよね、硬水飲むと腸の調子は良いし。
結構、調べまくったり悩みまくったりすると『ま、いっか』になっちゃう人なので、
化粧品や食べ物でビリビリきててもよっぽどでないと感じてないのかも(鈍;
実際、焼肉やタラコの釜飯で全身じんましん出来た時も塗り薬で対処しようとしたし。
それでもお肉も食べるし、たらこも好きだし。
が。
検査って面倒だからいっぺんにやっちゃいたいなぁと思って、
先日病院行った時に、こっそりと食物等アレルギー検査もやってきました。
血液検査だったけど、1回に10項目までとな!
その場でワサワサと選んだから何が何だか覚えてないけど、
●大豆
●牛乳
●小麦
●牛肉
●たらこ
●チーズ
●カニ
●エビ
●ブタクサ
●ダニ
たぶん、この10項目。もしかしてチーズ違うかも?
11月7日の水曜日に結果が出ます。大豆に出たらショックですΣ(・口・)
そうそう、この日のお会計が高くてビックラこいたよ。
6000円弱だったのよね。
食物等のアレルギー検査、3割負担がなければ18000円ですって。
金属アレルギーの時は3000円でお釣りがきたのにね。
私的にはサジーは調子が良いから飲んでようかなと。
あとは自己判断ですな。
自分の体や肌のことに気を使いつつ、敏感になりすぎず(ストレスになるからね
今回、何者かもわからない私の質問に丁寧に答えて下さった、
ラヴェーラ&フィネスには感謝、感謝です♪
or@ngeさん
or@ngeさん
or@ngeさん
or@ngeさん
or@ngeさん
or@ngeさん
nm73さん