
ここ2日ばかり、肌のコンディションがとても良いです。
色も白くなって、くすみが嘘のようになくなり、
透明感が出るばかりか、肌触りもつるつる。
特に化粧品を変えたとか、そういうわけではありません。
理由は分かっています。
私の場合、生理直後の肌はいつでも美肌なのです。
自分比ですが。
それでも、自分だけではなく、他人から見ても分かるほど、
色が白くなるみたいです。
毎回、生理の度に「女性の体って不思議だな~」と思ってしまいます。
ターンオーバーとか新陳代謝っていう言葉を聞かれたこともあると思いますが、
人間の肌は約28日かけて入れ替わるしくみになっているようです。
女性の月経周期も約28日。
美しい肌は手に入れるためには、月経周期に合わせたケアが必要なんですね。
28日を4つの期間に分けて、お手入れするのがポイントです。
以下、少しまとめてみました。
●月経期(生理1日目~7日目)
体温も低くなり、血液も失われ、肌の抵抗力が弱ってくる時期。
乾燥しやすく、保湿に気を付けたケアを心がけるといいそうです。
刺激の強い化粧品とか初めて使う化粧品、パーマ、カラーリングなどは
この時期を避けた方がいいみたい。
漢方的な考え方ですが、気・血・水の滞りのある人は
この時期に肌の調子がよくなるとか。
私みたいな人のことですね。
●卵胞期(8~14日目)
一般的には、特に何もしなくても美肌になれる、
肌が若返る時期とされています。
心身ともに元気な時だし、攻めのケアができます。
新しい化粧品にチャレンジするとか、角質ケアとか。
●黄体前期(15~21日目)
少しずつ調子が落ちてくる時期。
このあたりから始まる不調がPMSですね。
皮脂の分泌も高まるので、栄養価の高いクリームなどを使っても
あまり浸透しません。
汚れをしっかり落としてシンプルなケアにとどめておくほうが賢明。
●黄体後期(22~28日目)
もっとも調子が悪くなる時期。
肌がオイリーになって、吹き出物ができやすい。
紫外線にも過敏になるので、シミやそばかすも発生しやすい。
ただでさえ肌が不安定な時期なので、
食事や生活の乱れは、すぐさま肌の不調につながってしまう。
紫外線ケアもしつつ、食事にも気を配り、十分な睡眠をとるのがベスト。
女性の肌は、めまぐるしく変化していますね。
こうやって考えてみると、いつも同じスキンケアではいけないのかな~と
考えてしまいます。
もちろん個人差もあるので、
この肌サイクルに当てはまらない人もいるかも知れないけど、
自分の肌サイクルを把握してお手入れすれば、
よりいっそう美肌に近づけるかもしれません。
冴原みずきさん
つまこ☆さん
冴原みずきさん
冴原みずきさん
プチプラLOVER
サーモンピンクさん