
?三重女子旅? 松阪まち歩き
2012/11/19 14:04
三重女子旅 モニターツアー
目次はコチラ
松阪へ移動してランチしたあと~
松阪街歩きへ
松阪を愛する松阪木綿をバッチリ着こなした
ガイドさんが詳しく「半日の予定を数時間なんて~」
と若干ブツブツ?言いながらwご紹介してくださいました
本当に文句言うの分かるほどw短時間でダッシュ見学
だったため~歴史が前後してるし???なところがあるので
ざっとご紹介しますね
松阪は松阪商人が暮らした街なの~
まずは三井家発祥の地へ
越後屋、三越と発展を遂げた
三井家全盛の基礎を築いたゆかりの地
松阪商人の館
豪商 小津清衛門邸を公開
伊勢商人の知恵と文化を垣間見れる
こちら蔵の跡地
この瓦をみれば、どんな立派な建物だったかわかる・・・
千両箱なんてちっぽけなものぢゃなくて
万両箱がそこらじゅうに転がってたとか~
こちらが万両箱
本居宣長 旧宅跡
12歳~72歳までを暮した住居の跡
本居宣長記念館
ゆかりの重要文化財が保存展示
旧宅は、記念館横に移築されているの
鈴屋
こちらの階段で長男だけをつれて2Fに引きこもり
「古事記伝」を執筆したと言われている
この階段、上がって来れないように
下の3段が取れるようになってるの
ほんとうは入れないのですが~
ガイドさんの取り計らいで2Fへはいることができました
貴重な江戸瓦を見られるのは
もうここだけとか・・・
江戸瓦が東京都ではなく三重県に~
松阪城跡 (松阪公園)
この石垣は、すべて墓石でできてるの~
なんとなく名前がうっすら・・・
当時、石がなくてかき集めたのだとか
行ったら見てみて、、
こちらが天守閣のあった場所
梶井基次郎 石碑
小説「城のある町にて」に松阪のことが書かれています
御城番屋敷
城の警護をしていた紀州藩士とその家族が住む
現在でも住んでいらっしゃるとか・・・
文久3年に建てられました~
国の重要文化財
バタバタでしたが、楽しい街歩きでした
また松阪へつぎはゆっくり来て歴史を感じてみたい
三重女子旅モニターツアー
ブログネタ:
参加中
アクセサリーとか、、うーーーん
このブログに関連付けられたワード
カテゴリなし カテゴリの最新ブログ
これは快感♪水洗い不要の足用スプレー「ベビーフット 炭酸※1泡フットドライシャンプー」
ティーライフさん☆フルーツセラピー☆
スピードマスターさん
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます