のどが痛くて、鼻が止まらなくて、とにかく寒い、という典型的な風邪のひき方でした。
とはいっても、茶碗は洗わなくてはならず、寝込んでいるうちに洗濯物はたまるばかり、床にホコリを見つけちゃったらギョッとしてマスクしながら掃除機かけたりしてました。
お茶碗を洗いながら鼻をすすって、主婦が風邪ひくと大変だなあ、と思いました。
そういえば、母は風邪をひいたときどうしていたのだろう、とも思いました。考えてみると、ほとんどフルタイムで働く母が、ゆっくり朝ごはんを食べている姿なんて見たことがあったっけ。
月並みですが、心から母に感謝いたしました。
いま育児で疲れているお母様方、わがままな娘にも、将来こんなふうに母に感謝する日がきますので、がんばってお育てくださいね。えらそうにすみません。
なんて言って、こどもができたら、あんな感謝じゃちっとも足らなかった…!となるんでしょうね。。
話が長くなりました。
そんなときにですね、最新号が出ているようですが、先月号の『美的』に載っていた、
「4足靴下」というものを試してみよう、と思ったのでした。
読んだとき、え、4足も履くの?!驚きました。足、痛くないかな、と。
ですが、こちら履き方がありまして。
まず絹100%の5本指靴下を履きます。
次に綿100%の5本指靴下を履きます。
そして絹100%の普通の靴下を履きます。
最後に綿100%の普通の靴下を履きます。
からだの冷えによって、あとはいくらでも履いていいそうです。
絹100%を履く理由としては、排毒効果があるのだとか。
履いてみた感じがこちら。

検索したらすぐに出てきました。画像はお借りしたものです。
わたしは近くにある「ローズ・ハウス」というお店で4足セットで売っていたので購入。
雑誌によると「ナチュラルハウス」というお店や「無印良品」では3足セットのものが販売されているようです。
4足も履いたら窮屈…と思っていましたが、はじめの絹100%5本指靴下が非常に薄く、他3足も1枚1枚が足を締めつけないようになっているので、すぐに慣れました。
はじめはよくわからなかったのですが、履くようになると、履いていないときにくしゃみが止まらなかったり(わたしのからだがいかに冷えているかがわかりますね;)、履いていると足がぽかぽかすることがわかったりしました。
雑誌でも、からだを温めると「冷え」に敏感になる、と書いていましたが、そういうことなのかもしれません。
ちなみに、絹100%の腹巻も併用しております。もう風邪はひきたくない!と思いまして。外出時にもつけていますが薄いから着太りせず、ひびかなくて重宝しております♪
腹巻を買うべく、先のお店に再び足を運んだのですが、そのときの店員さんが、4足靴下を購入したときと同じ店員さんで「わたしも履くようになったんです!」と言って話してくださいました。「わたし生理が重いほうだったんですが、今月はなぜか辛くなくって…わたしの気のせいかもしれませんけど^^;」なんておっしゃっていました。
わたしは今月もうそろそろかな、と思ったとき、そういえば先月と同じ日にくると生理の2日目にお仕事することになるなあと思い当たり、「もうそろそろきていいよー」と話しかけたら、次の日するっとやってきました。
いつもなら返事もしないのに 笑。結果的に、先月よりも3日早くきて頂けました。
気分の問題かもしれませんが、辛い思いをされている方が軽減されたというお話を聞いて、本当によかったなあと思ったので書きました。けして絶対的な効果を期待させるものではありません;
ただ、からだが温まる効果はありますよ。ぜひお試しください^^
のうまさん
yuchokeiさん
のうまさん
のうまさん
のうまさん
ふうせんままさん
院長さん
クッキー&クリームさん
のうまさん
のうまさん
のうまさん
のうまさん
のうまさん
のうまさん
john-yさん
エルリンさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
のうまさん