248views

高ぶった感情を抑える方法

高ぶった感情を抑える方法


スーパーの駐車場で大声を出している女性がいた
駐車場のおじさんに、入口に近い障害者用の駐車スペースに
停めないよう注意されて逆ギレしているのだ

『空いてるんだからいいじゃない』と
恥ずかしいくらいの大きな声をだしておじさんにくってかかっている
おじさんが移動するように何度も説得して
やっと車を移動させることになり、ブリブリ怒りながら車に乗り込んた

自分はこのスーパーの客なんだという意識からなのか
要求が受け入れられないと感情を爆発させてしまうのかもしれない
どんな場所でも自分を律することができない人が多くなれば
あちこちでトラブルが発生する事態になる

感情を爆発させない方法を新聞で読んだことがある
気持ちが高ぶってしまった時は、息を長く吐くといいそうだ
そうすると、心が自然に落ち着くという

この女性の側には小学校低学年くらいの女の子がいた
自分の行動が我が子にどのように映っているのか
そういう意識を持てば違っていたのではと思った



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(7件)

  • 彼女が抱きしめたのは、殴られている乗客ではなく殴っているヤクザ風の男性の方だった。すると50代とおぼしき巨漢のその男性は声をあげて泣き始めたというのだ。『養護学校で不安や悲しみがあると暴れる生徒と暴れているヤクザが重なって見えた』そうである。私はこのお話が大好きで、読むたびにボロボロ泣いちゃいます!

    0/500

    • 更新する

    2013/1/5 22:24

    0/500

    • 返信する

  • ◆すももあんずさん◆明けましておめでとう♪ヤクザさんにも臆さないお母さんのお話を読んで『私以上でもなく、私以下でもない私』という本を思い出しました。養護学校の教師をしている女性が、JRの車内で乗客に暴力を振るっているヤクザ風の男性を止めようとして、彼女は『大丈夫、怖くないからね』と男を抱きしめた・・

    0/500

    • 更新する

    2013/1/5 22:24

    0/500

    • 返信する

  • 逆切れはあかんですよね、しかも自分が間違ってるのに…。うちの母も逆切れ派です。怒る相手は公共マナーを守らない人たち。なのでチンピラヤクザにも逆切れする怖いもの知らずで、子供の頃どんなけ怖かったか~。ま、反面教師になってますね^^

    0/500

    • 更新する

    2012/12/31 11:00

    0/500

    • 返信する

  • ◆sachiranさん◆キレそうになった時には【おおらかになるカキクケコ】を思い出すといいそうです。「カ」=カッカするな:「キ」=気にするな:「ク」=クヨクヨするな:「ケ」=ケンカするな:「コ」=コセコセするな。私も腹が立った時に思い出して、『なんだよマッタク!』という気持ちを抑えているんですよ~!

    0/500

    • 更新する

    2012/12/29 13:59

    0/500

    • 返信する

  • 子供の前でこういう行動をとる方も嫌ですが怒りやストレスの矛先を我が子に向ける方もいますよね。我が家は分譲マンションに住んでいるのですが、昨日は上の階に住む方が夜子供に1時間以上も大きな声で怒鳴り続けていてさすがに悩まされました。そういう方にこそ是非自分の感情を鎮静する方法を学んでいただきたいです。

    0/500

    • 更新する

    2012/12/28 09:02

    0/500

    • 返信する

  • ◆きぃちゃ♪さん◆ストレスから文句やクレームを言う人、確かにいますね。自分が決まりを守らないのに逆切れするっていうのは、気持ちに余裕がないからかも・・・。我が子の前でこういう姿を見せているお母さん、を見ているこっちも切なくなります!

    0/500

    • 更新する

    2012/12/27 14:33

    0/500

    • 返信する

  • この女性は何か別のことで、そうとうストレスが溜まっているのかもしれませんね。だからといって許される行為ではないですけど… 「あんな行動とらなければよかった…」と、反省してくれてるといいですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/12/25 10:05

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる