9410views

ドイツの美味しい紅茶を紹介しま~す♪

ドイツの美味しい紅茶を紹介しま~す♪



こちらのサイトでは、とってもグルメでヘルシーな情報をたくさん教えていただきました。

ありがとうございます。これからも教えていただきます。

よろしくお願いします。


特に、お紅茶について、
「へぇ~そんなお店があったのね~」
「わ~ここって有名なのね~」

と、普段は所帯じみた生活なので、おされなカフェ等全然知らない私にとっては、チェック!チェック!の毎日です。

さて、今回、この銘柄はネタになるのかどうか良く分かりませんが、小生からもひとつ紹介させていただきま~す。

我が家では、紅茶と言えば「ロンネフェルトでしょう!」ということになっております。

数年前(何年前かよく覚えてないけど)ドイツに留学していた先輩に教えてもらい、
おいしさのあまり、他をチェックすることを忘れ、リピートしまくっている紅茶です。

他と比較したことがなく、よう分からんので、「なんや、フツーやん!」というモノだったらごめんなさい。


ドイツはフランクフルトにある創業1823年設立、180年の歴史ある老舗紅茶メーカーです。

フランクフルトと言えば・・・

「アルプスの少女ハイジ」で、クララの御屋敷があって、ハイジはそこに売られ・・・いや、ご奉公に上がったのが、フランクフルト・・・

そんなイメージしかないけど、ドイツの一大商業都市ですわね。

先輩はフランクフルト放送交響楽団で働いとりましたですわ。

話それましたが「ロンネフェルト」、
ヨーロッパでは有名なホテル・レストラン・スパリゾートなど最高級な場所で使用される紅茶ブランドメーカーとしての地位にあるそうです。

最初は、「ドイツの紅茶? 紅茶って言えばイギリスってイメージだよ」
って、首をかしげていたら、飲んだ瞬間、

「失礼いたしました~~!!」

と、御茶碗に頭を下げてしまいました。


さて、先週は息子と旦那の誕生日でした。

我が家は9月・10月・11月と、秋は誕生日会シーズン。

しかも12月はクリスマスだったりと、9月の誕生日を皮切りに、4か月にわたり、「ケーキシーズン」ということにもなります。

それぞれ、あさっての方向を向いている、実にまとまりのない家族ではありますが、
唯一?全員一致でうなずく概念が、

「ケーキには紅茶でしょう!」

というものです。

またまた、どうでもよい我が家の話にそれてすみません。

で、このシーズンに合わせて通販にて購入しております。

よう分からんのですが、あんまり取扱店がないようです。

確か、東京でしたら、新宿京王ホテル?や、「成城石井」とかいう高級スーパーで扱っていた・・・等のウワサは聞きますが、現在は撤退しているらしいです。

私も数年都内から離れ、地方生活していたので、通販ばっかという、情報を発信している割に、肝心な情報が提供できない・・・というアホンダラで、すみません。。。

で、お品についてですが (いきなり話切り替えかい!)

代表作というか、テッパンというか、一押しというか、必ず頼むのが、
「アイリッシュモルト」です。

アッサムにカカオが入っていて、濃厚な甘い香がするので、ミルクティーにすることをお勧めします。

インディアンティーを入れる要領で、お鍋にお湯→茶葉を入れる→一煮立ちしたらミルクを入れるだけで、もうカカオと紅茶の芳しい香が部屋中に広がります^▽^)

子供達も大好きで、高価なのに、ガブ飲みいたします(泣)

写真のとおり、ウチはミルクティーは抹茶茶碗に入れるのが習わしに。

なんかミルクティーに関しては、備前焼きとか、信楽とか、益子とかに入れた方が、美味しそうに見えるような気がして。。。

両手で暑い茶碗を持って、ハフハフしながら飲むのが乙でしょう!

と言う事にしました。私が勝手にですけど^^;;

他にも、フルーツティーや、ハーブ系も多数お取り扱っていますが、実はフルーツもハーブもチト苦手意識のある私でして・・・

私の次なる一手は、グリーンティー2種お勧めさせていただきます。

「モルゲンタウ」と「ドゥードロップス」

どちらも、緑茶ブレンドという、私的にはかなり意外な発想じゃないかジャーマニー!とツボでした。
何でドイツが緑茶?と思ったりしたのですが、中国の青島って戦前ドイツ領だったっけ?
チンタオビールってあるぐらいだから、何か中国茶=緑茶、これオイシイ、ブレンドしてみるとイイ感じ!って思考で作られたのではないかと推測いたします。

ドイツ語でモルゲンはモーニングって事ですから、「モルゲンタウ」はワンダ朝専用コーヒーならぬ、朝専用ブレンド緑茶ってカンジでしょうか。
中国茶(緑茶)にバラの花びら、矢車菊、マンゴー
というブレンドで、緑茶の新たなる一面を垣間見るお茶ですw
矢車菊の青色とバラの赤色が挿し色になって、見た目も美しく、マンゴーの甘い香がほのかにいたします。
日本をイメージしたとありますが、
「へぇー外国からはこんな風に見られているんだ」
と、日本に対する客観的イメージを味覚で感じる、と言った話題性はあると思います。
私個人的には「モルゲンタウ」大好きです。

「ドゥードロップス」も中国茶(緑茶)ベースにバラの花びらまでは「モルゲンタウ」と同じですが、
こちらは、オレンジの花びらが入っているという違いです。
フルーツ風味だし、オレンジという組み合わせは、和洋折衷してみました!ということみたいで、ヨーロッパでは、こちらの方が好まれているそうです。

紅茶を紹介しますと言いつつ、緑茶の紹介になり、なんだかズレズレな投稿で失礼いたしました。

「ロンネフェルト」

ご興味ある方は一度お試しください(*^▽^)/







このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(10件)

  • さぴころstar☆さま♪は~ぃ!顔変えましたw 数年前の顔チェキで上野樹里ちゃんに45パーセント似てますと出たので、調子こいて表示してみました。本人の顔は汚いのでNGです。 しかし同時に、しずちゃんにも45パーセント似てると判定あったのがオチでやんす(汗) これからの時期はお紅茶も美味しいですよ~

    0/500

    • 更新する

    2011/9/29 22:38

    0/500

    • 返信する

  • こんばんは。紅茶にはまるで疎いので、大変勉強になりましたo(*≧ω≦*)oマンゴーの香りがするという「モルゲンタウ」に興味津々!ところで…葦笛さん、お顔の写真変わりましたか?

    0/500

    • 更新する

    2011/9/29 21:31

    0/500

    • 返信する

  • necohachiさま♪ はじめまして^▽^)ロンネフェルト、取扱店が少ないので、私だけがイイと思っているマイナーブランド?と思って密かに飲んでいました。モルゲンとドゥーは他にはない緑茶ブレンドなので、目から鱗でした(笑)通販は松江のお店としています。代表作のアイリッシュモルトもご賞味くださいね

    0/500

    • 更新する

    2011/9/27 01:12

    0/500

    • 返信する

  • はじめまして。
    紅茶好きですが、「ロンネフェルト」は知りませんでした。
    モルゲンタウとドゥードロップス、文章読んでいたら
    すごく飲んでみたくなったので、探してみます。

    0/500

    • 更新する

    2011/9/26 14:26

    0/500

    • 返信する

  • 桃桜子さま♪ おおー!!紅茶もドイツにされればカンペキですね^^クラッシック音楽も本場になりますw ロンネフェルトはコクのあるはっきりとしたお味の紅茶で、ドイツのマイスター気質を感じつつ、ブレンドのアイデアが素敵です(美白男さん記をご覧ください^^) なので是非是非試してみてください^▽^)/

    0/500

    • 更新する

    2011/9/25 12:46

    0/500

    • 返信する

  • ステップライフさま♪うわぁ!ドイツにいらっしゃったんですねwいいなぁ^^ 通販ですが、松江のお店が一番取扱品が多いようです。松江店のサイトにスリーピングポットという面白い茶器も見てみてください^^ で、エヘヘ^^来月誕生日ですwありがとうございますwお声かけていただきウレシイです!!(≧▽≦)

    0/500

    • 更新する

    2011/9/25 12:36

    0/500

    • 返信する

  • 紅茶というとイギリスというイメージしか持ってなかったです。ドイツの紅茶、いいですね。うちは車もドイツ、犬もドイツ(ダックス)、パンはフランスパンよりドイツパン。というくらいドイツ好きなので、ドイツの紅茶を見かけたら試してみたいです。

    0/500

    • 更新する

    2011/9/25 11:09

    0/500

    • 返信する

  • 昔フランクフルトでクララのお屋敷どこかなーと散歩したことありますw記事楽しく拝読しました。ミルクティを抹茶茶碗というアイデア素敵です、真似させてくださいー!(信楽も益子も大好き)紅茶も早速検索に飛びました。美味しそう♪ご家族さまお誕生日おめでとうございます♪葦笛さまは来月かしらん?

    0/500

    • 更新する

    2011/9/25 07:03

    0/500

    • 返信する

  • 美白男さま♪おおー!!ドイツ語堪能なのですね!! 和訳も教えていただきありがとうございます。朝露に露の雫ですか・・・イメージを深めながら再度堪能させていただきます。子育て終わったら、師匠のいるハノーファに留学を密かに企んでいる悪妻ですが、その際はぜひ語学特訓をお願いしまっす!!

    0/500

    • 更新する

    2011/9/25 02:17

    0/500

    • 返信する

  • はじめましてですが、紅茶好きでドイツ語やってるのでコメントさせていただきます^^
    ロンネフェルト・・知りませんでした~でもおいしそうですね!抹茶茶碗で頂くというのもいいですね!和風カフェみたいでおしゃれです!
    Morgentau(朝露)Tautropfen(露の雫)というのも爽やかな感じでいいですね

    0/500

    • 更新する

    2011/9/25 01:04

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/1~11/8)

プレゼントをもっとみる