もちろん、着物ですよ!
朝からホットカーラーで髪巻き~の、セットも自分でしますから、結構お時間は必要です。
先日の娘の成人式の前撮り時は娘二人の支度に奔走して、自分は後回しだったので、
写真を見たら刺身のツマにしても、これはあんまり…(涙)という結末でした。
今日は全力を注げますからね。
着物を紺地の縞に紺の梅柄、帯は紺地の佐賀錦で角出に結び、
帯揚げ帯締めを八掛と同じ鶯色、という粋渋にまとめましたので、
髪はボリュームをつけてきっちりあげました。
でも、大事なのは。
着物って、布で覆われる部分が多いだけに、顔にしか目が行かなくなります。
しかも、結構白目に塗りますしね。
そこで、艶のある肌が必須となります。
半世紀も生きておりますと、なかなか難しいことですが。
洗顔はいつも通りのEGF・炭酸効果のプロージョンと言う泡洗顔。
月1の光フェイシャルのサロンのものです。
これを一度乗せでは泡が消えやすいのでもう1プッシュプラスして、
泡が消えるまでおいてからすすぎます。

その後、蒸しタオル。
いつもなら保冷剤で加減を見つつ冷やすのですが、
今日はアテニアの部分用シートマスクを目の下、頬、あご、額に。
計6枚使います。
1枚のシートマスクを使えばいいのかもしれませんが、
何かしながらだとはがれやすいし、じっとしている間にカーラー巻いたりしたいので。
これなら気楽に使えます。

もちろんその後しっかり冬仕様にバージョンアップしたアルブランシリーズで保湿をして、
化粧のりはばっちりでした。
しかし、角出に悪戦苦闘!
なんとか形にして、往復100キロ離れた温泉地のミニ懐石を頂きに、
愛車をかっ飛ばして出かけてまいりました。
素敵なお姉さま方と、楽しいお時間を…ちょっと早めの女正月でした。

しょひーさん
ロサ・ケンティフォリアさん
しょひーさん
モコモコRJさん
しょひーさん