
正しいハンドクリームの使い方
2013/1/9 17:10
「マイナビウーマン」より。
■「指先のかさつきや粉っぽさ」が気になるなら
毎日のお手入れとして、保湿系の成分であるヒアルロン酸やオリーブオイル、桃の葉エキスなどが含まれたハンドクリームを、1日数回塗りましょう。乾燥によるかゆみを防ぐため、早めに保湿することが大切です。
主な市販品:ユースキンSクリーム(ユースキン製薬)、シコリーブ(日本オリーブ)など
■「ささくれ・あかぎれ・肌のごわつき」が気になるなら
血行を改善するビタミンE配合のハンドクリームでマッサージし、水分と油分を補給しましょう。肌が乾燥していると感じたら1日数回の頻度で行うのがオススメ。
主な市販品:アトリックス ハンドクリーム(花王)、ユースキンA(ユースキン製薬)など
■「ひじ・ひざ・かかとなどの角化」が気になるなら
角質溶解をする尿素が配合されたものがオススメ。皮膚の薄い部位やキズへの使用を避けて1日数回塗れば、ガチガチしたかかとやひざがツルツルに。
主な市販品:メディータム 10%尿素クリーム(ラクール薬品)、モイスト 薬用ハンドクリーム UR(資生堂)など
■「すねなどのかゆみ」が気になるなら
まずは、かゆみを抑えることが先決。パッケージなどに「かゆみ止め」と表示のあるクリームを、カサつきやかゆみのある箇所に塗り、炎症を鎮静化しましょう。
主な市販品: ムヒソフトGX クリーム(池田模範堂)、メンソレータム(R)ADクリーム(ロート製薬)など
なお、使用量の適量は、人さし指の間接ひとつ分が目安。症状が出はじめた最初の3日間は普段よりも多めの量を塗り、症状が改善してきたら普段どおりの使用量に戻しても大丈夫とのこと。
日中は忙しい働く女子の場合は、ハンドケアのやり方に、昼と夜でメリハリをつけるのもひとつの手のよう。
「オフィスではつけたあと表面がさっぱりするローションタイプのものを活用すれば、ベタつきが気になりません。就寝前には血行を改善するビタミンEが含まれるハンドクリームを塗ってマッサージし、綿の手袋を着用して眠りましょう。成分の浸透も高まりますよ」(野村先生)
ハンドクリームってマメに塗らないなぁ。こういう積み重ねがもう出てきているというのに・・・。
このブログに関連付けられたワード
ボディケア・オーラルケア カテゴリの最新ブログ
意外と冷える!?春の寒暖差にご注意
HOT TABのブログHOT TAB【夏におすすめのバスソルト】爽やかなハーブの香りとともにリフレッシュ
クナイプのブログクナイプ
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます