美容好きとしては 時々届く通販系化粧品のカタログも結構楽しみだったりしますよね。
一昨日、我が家にアスカ・コーポレーションから福袋などの情報が掲載された冊子が届きました。たまにTVCMなどもあるし、店舗も結構多いので、ご存知の方も多いかと思いますが、オーガニック成分を含んだ化粧品を安価で出している通販化粧品メーカーです。「自信があるから電話しません!」というセリフと社長の南部さんの顔を見ると思い出す方もいるかも。
以前サンプル請求したときに登録したもので、「お、悪くないな」という印象でした。ただ、当時のメインのスキンケアアイテムほどではなかったので、導入は見送ったのですが。
その冊子を見ていて、気づいたことがあったので、今回は記述していきたいと思います。
今回の南部社長の一押し商品でもある「フツールビオ マルチコンク」(以下マルチコンク)20ml 定価1995円がセールで1111円になっていました。

この商品は 「美容液」として使える「原液」で、天然美容成分をなんと372種類も同じ割合でそのまま詰めたものだそうです。
ちなみに、そもそもこの商品、1つ目のツッコミとして、20mlで1回の使用量100円玉大=約1mlっていうことは、20日分。1ヶ月持ちません。ちょっと小さくないかい?まあ、新鮮なまま使えるのはいいことなんですけどね。
さて、ここまでは良かったんです。
そして もうひとつ南部社長のおすすめの原液美容液。
「ビューティーミッション ゴールドコラーゲン プレミアム/コラーゲン40000」(以下コラーゲン40000)。30ml定価12600円がセールで2280円。

こちらは ツボクサやカタツムリエキスをフツールビオマルチコンク比4万倍の濃度でたっぷり詰め込んだ原液美容液だそうです。
ん?なんかおかしくない?って思いませんか?
両方とも原液美容液ですよね。だとしたら、です。マルチコンクの美容成分が4万倍の濃度で含まれているとしたら、計算合わなくないですか?
30mlの原液の4万分の1は0.00075ml。つまり これがマルチコンクでいうところの1倍ですよね。
じゃあ、マルチコンクって 327種類の成分を均等な割合で配合した原液美容液なわけですから、✕327種類で、20mlの美容液に含まれる美容成分は0.24525mlっていうことになります。
比率にして1.22625%。「原液」で水などで薄めていないとしたら あきらかにオカシイですよね。
逆にマルチコンクからたどりますと。マルチコンク20ml全部が美容成分、かつ均一な配合率であるということは、単純に1成分あたり20÷327で0.061162079…mlになります。多分割り切れていないっぽいので、ざくっと切り上げて1成分あたり0.0612ml配合されているとしましょう。
コラーゲン40000には これの4万倍含まれているわけですから、0.0612ml✕40000で2448mlになっちゃいます。
あれ?30mlの美容液ですよね?なんで2リットル超えちゃうの?
以上のことから、どれかが誤っていることが確実視されます。
「どちらか、もしくは両方が原液ではない」
「4万倍というのが間違っている」
「マルチコンクの成分はすべて均一な配合率ではない」などが考えられるわけです。

しかし、カタログには 「水などで薄めたりしていない」「マルチコンク比4万倍配合」「原液である」とはっきりと記載されていますし、他にもマルチコンク比9400倍、8200倍の美容液も紹介されています。そもそも同じ比率で配合されている原液成分なら 同じ30mlの原液商品どうしで比率が異なる事自体オカシイ。
今回は長いので、一旦ここで切ります。
続きは次の日記をご覧ください。
みこはにゃんさん
みこはにゃんさん
みこはにゃんさん
みこはにゃんさん
みこはにゃんさん
みこはにゃんさん
ハイパーホニャララクリエーター
●neco●さん
みこはにゃんさん
ハイパーホニャララクリエーター
●neco●さん
みこはにゃんさん
みこはにゃんさん
ハイパーホニャララクリエーター
●neco●さん
みこはにゃんさん
ハイパーホニャララクリエーター
●neco●さん
みこはにゃんさん
みこはにゃんさん
ハイパーホニャララクリエーター
●neco●さん
ハイパーホニャララクリエーター
●neco●さん
ハイパーホニャララクリエーター
●neco●さん