1336views

アスカさん、大丈夫?優良誤認じゃないの?

アスカさん、大丈夫?優良誤認じゃないの?

さて、今回は長文です。また、私はあくまでも化粧品の開発担当ほど詳しいわけではなく、あくまでも消費者視点に基づいたものであり、特定の企業を誹謗中傷するものではなく、改善を目的とした指摘であることを前書きしておきます。そもそも計算間違えてたらスミマセン(・・;)ケンザンハシタケド・・・

美容好きとしては 時々届く通販系化粧品のカタログも結構楽しみだったりしますよね。
一昨日、我が家にアスカ・コーポレーションから福袋などの情報が掲載された冊子が届きました。たまにTVCMなどもあるし、店舗も結構多いので、ご存知の方も多いかと思いますが、オーガニック成分を含んだ化粧品を安価で出している通販化粧品メーカーです。「自信があるから電話しません!」というセリフと社長の南部さんの顔を見ると思い出す方もいるかも。
以前サンプル請求したときに登録したもので、「お、悪くないな」という印象でした。ただ、当時のメインのスキンケアアイテムほどではなかったので、導入は見送ったのですが。
その冊子を見ていて、気づいたことがあったので、今回は記述していきたいと思います。

今回の南部社長の一押し商品でもある「フツールビオ マルチコンク」(以下マルチコンク)20ml 定価1995円がセールで1111円になっていました。


この商品は 「美容液」として使える「原液」で、天然美容成分をなんと372種類も同じ割合でそのまま詰めたものだそうです。
ちなみに、そもそもこの商品、1つ目のツッコミとして、20mlで1回の使用量100円玉大=約1mlっていうことは、20日分。1ヶ月持ちません。ちょっと小さくないかい?まあ、新鮮なまま使えるのはいいことなんですけどね。
さて、ここまでは良かったんです。

そして もうひとつ南部社長のおすすめの原液美容液。
「ビューティーミッション ゴールドコラーゲン プレミアム/コラーゲン40000」(以下コラーゲン40000)。30ml定価12600円がセールで2280円。


こちらは ツボクサやカタツムリエキスをフツールビオマルチコンク比4万倍の濃度でたっぷり詰め込んだ原液美容液だそうです。

ん?なんかおかしくない?って思いませんか?
両方とも原液美容液ですよね。だとしたら、です。マルチコンクの美容成分が4万倍の濃度で含まれているとしたら、計算合わなくないですか?
30mlの原液の4万分の1は0.00075ml。つまり これがマルチコンクでいうところの1倍ですよね。
じゃあ、マルチコンクって 327種類の成分を均等な割合で配合した原液美容液なわけですから、✕327種類で、20mlの美容液に含まれる美容成分は0.24525mlっていうことになります。
比率にして1.22625%。「原液」で水などで薄めていないとしたら あきらかにオカシイですよね。

逆にマルチコンクからたどりますと。マルチコンク20ml全部が美容成分、かつ均一な配合率であるということは、単純に1成分あたり20÷327で0.061162079…mlになります。多分割り切れていないっぽいので、ざくっと切り上げて1成分あたり0.0612ml配合されているとしましょう。
コラーゲン40000には これの4万倍含まれているわけですから、0.0612ml✕40000で2448mlになっちゃいます。
あれ?30mlの美容液ですよね?なんで2リットル超えちゃうの?

以上のことから、どれかが誤っていることが確実視されます。
「どちらか、もしくは両方が原液ではない」
「4万倍というのが間違っている」
「マルチコンクの成分はすべて均一な配合率ではない」などが考えられるわけです。


しかし、カタログには 「水などで薄めたりしていない」「マルチコンク比4万倍配合」「原液である」とはっきりと記載されていますし、他にもマルチコンク比9400倍、8200倍の美容液も紹介されています。そもそも同じ比率で配合されている原液成分なら 同じ30mlの原液商品どうしで比率が異なる事自体オカシイ。
今回は長いので、一旦ここで切ります。
続きは次の日記をご覧ください。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(19件)

  • ちゃんとしたご回答をいただきましたので、また新たにブログを書かせて頂きました。最新の美ログをご覧ください。

    0/500

    • 更新する

    2013/1/13 22:57

    0/500

    • 返信する

  • あと やはり配合量ではなく 濃度が均一ということだそうです。昨日改めて計算間違いも気づいたので 書き直しますね。あと原液は抽出したエキスそのままで薄めたりは一切していないそうです。

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 09:40

    0/500

    • 返信する

  • とりあえず電話してみましたが、すぐにお返事はできないとのことで明日になるみたいです。応対の方はとても丁寧な方でしたよ。アットコスメのクチコミ見て えー・・・と思いつつ電話しましたけど。。。

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 09:39

    0/500

    • 返信する

  • 文系なので どうもこの辺苦手なんですけど、これで合っているのかな?私が社長なら原液って書くより濃縮エキスって書きますねー。濃縮されているほうが効きそうなイメージがあるし。嗚呼 ややこしや。明日電話してみます!ちゃんと論理的な説明ができるオペさんにアタリますように。。。

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:38

    0/500

    • 返信する


  • よって コラーゲンに含まれる美容エキスはマルチコンクに比べて16.32倍の濃度を持っている

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:36

    0/500

    • 返信する

  • コラーゲンの美容成分はマルチコンクの4万倍でコラーゲン換算0.00075ml相当
    コラーゲン0.00075mlの美容成分が マルチコンクの0.0612%と同じ量であり マルチコンクは20mlなので、0.01224ml相当のマルチコンクの美容成分とコラーゲン0.00075mlの美容成分が同じ量である

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:36

    0/500

    • 返信する

  • そうですね~。原液って100%のもののことだと思ってます、私は。。濃縮してるのに原液って書いてありますもんね。「おトク感」出そうとして逆に伝わらない広告の典型ですね!笑 お電話で解決したらぜひ美ログ更新してくださいっ^^

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:35

    0/500

    • 返信する

  • その論理そのものはわかるのですが。。。濃縮比率がそれぞれ違うということなら、原液の基準って何なんでしょう・・・。明日はそこから聞いてみようかな、、

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:30

    0/500

    • 返信する

  • 100mlの液体が100種の同量ずつの成分で出来ている場合、すべて1%ずつですよね。それを二倍濃縮すると50mlになりますが、それを二本分ボトルに詰めれば濃さ二倍で100mlの商品はできます。わかりにくいですね…

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:22

    0/500

    • 返信する

  • とりあえず、ここで書いていても 正確な情報は把握できないので、明日アスカに電話してみます。そこでの答えがどうなるか次第ですね。

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:19

    0/500

    • 返信する

  • 再度コメントありがとうございます。それにしてもおかしい気がします。例えばセットだと総計11万円の商品が8800円になってたり。値引きにもホドがあるような・・・。商品変更での在庫処分でもない気もしますし。ただ、普通の化粧水とかも60mlで798円とかなので、量を考えると意外と割高感もありますね。

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:18

    0/500

    • 返信する

  • ちなみに探してみましたが、美容成分を濃縮しているような記述は見当たりませんでした。あーーー ややこしい。明日アスカに電話してみましょうか・・・。

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:15

    0/500

    • 返信する

  • この美容液の詳細を知らないのでわたしの考えが間違っているかもしれません。長々とすみませんでした!濃縮したものを原液と呼べるのかどうかも既に疑問ですよね…

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:14

    0/500

    • 返信する

  • 一応 カタログの文章をそのまま転記致しますと「アスカは美容エキスを一切精製水で薄めず」というのが書いてありますので、そこに反してしまうような気がするのですけれど・・・

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:13

    0/500

    • 返信する

  • コメントありがとうございます。正直ちょっとわからないのですが、カタログには「327種がすべて均一の濃さ」(原文ママ)との表記があるので、そういうことかと思っていました。物によって濃縮度は違う、ということでしょうか。濃縮したものを水で薄めて使っているということでしょうか?

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:11

    0/500

    • 返信する

  • ふたつの美容液の量が違うからさらに分かりにくくなっているんですが、たとえばマルチコンクとコラーゲン40000が同じ量での販売の場合、コラーゲン40000は一本でマルチコンクを40000本使うのと同じ美容成分の濃さ(だからお得!)という感じではないでしょうか。なんにしても安すぎて怖いですね…笑

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:05

    0/500

    • 返信する

  • わかりにくい例えかも知れませんが、100%オレンジジュース100mlと2倍濃縮(200%)のオレンジジュース100mlがあったとして、2倍濃縮の果汁を原液換算すると50ml…じゃあ100%オレンジジュース100mlのうち残りの50mlは薄めてるの?ということと同じです。そうではありませんよね。

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:01

    0/500

    • 返信する

  • 気になったのでコメント失礼します。全ての成分がそれぞれ濃縮されているのならば量(ml)ではなく配合率(%)の計算になると思います。327種すべての配合量を変えずにとは書いていませんから。

    0/500

    • 更新する

    2013/1/10 01:00

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

スキンケア カテゴリの最新ブログ

スキンケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる