
最近、ポイントを貯めているぐるなびさんの料理教室に初めて参加してみました。
会場が地元で以前から気になっているお店だったこと、無料開催だったことで参加してみました。
3.11以降、東北復興応援で東北びいきなので、仙台野菜とのことで興味を持ちました。
見た目はちぢみほうれん草??
硬そうで苦味がありそうにみえますが、中華ならぴったりな食材かも??と思ったのですが、実食するとまったく異なるイメージでした。
洗ってカットされた「ゆき菜」。
ゆき菜とは?
「仙台ゆき菜=仙台雪菜」は、名のとおり雪の降る時期に寒さに耐え、縮れた濃緑の葉っぱにゆったりと旨味を蓄えた野菜なのだそうです。
冬場が旬の美味しい時期で秋口と冬場では別の野菜に見えるほど、耐寒のため自らを縮め糖分を蓄え変身するのだそうです。
そう、つまりこのちじんだ部分に旨みが凝縮されるわけですね。。。たぶん、霜降り白菜と同じ理論。
今回は2種類のレシピを教えていただきましたが、材料が異なるだけで、「炒め物」。
ひとつは豚肉、ひとつは蟹です。
ゆき菜以外の材料も家庭によくあるもので、冷蔵庫に常備されているようなもので作れます。
蟹を使った方豪華なのでより美味しい気もしますが、ゆき菜はクセもなく柔らかく、苦味がまったくありません。
歯応えがあるけれど、硬くない食感ははまります。
パスタにも合いそう!
仙台ではお味噌汁に入れたり、お浸しで食べるほうれん草的感覚のお野菜で、150円~200円程度で売られているそうです。
スーパーで束になっているほうれん草の倍量以上あるので、食べ応えがある分量でこのお値段はうれしいですね。
仙台ではこの「ゆき菜」を使った仙台あおば餃子があるそうですが、確かに餃子にしても美味しそう。。。
仙台市ではゆき菜の普及と、仙台あおば餃子の取扱店を募集しているそうです。
■仙台市経済局農業振興課 022-214-8266
http://www.city.sendai.jp/
サービスの2品もだしてくださって楽しく、美味しい料理教室の試食タイムでした。
お土産にゆき菜もいただきました。より、ぐるなびファンになりそうです。
料理教室開催のお店は八王子の人気中華店。
「ミズ・ビューティー」掲載中のコダワリの女のひとりごと記事
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます