
外側からの保湿
2013/1/28 12:55
肌の構造を調べて分かったのですが、化粧水は肌の内部には残念ながら入らないんです。
肌は体内の水が漏れ出さないように何重にもブロックしています。
なので当然外から中にも入らない、表面が濡れているだけ。
そもそも、肌の水分とは何か。
ちょっとお勉強したことを書いておきます。
肌の水分は皮脂と天然保湿因子と細胞間脂質です。
皮脂は汗などの水分とくっつき、皮脂膜として表面で水蒸気が出ていく量を低減させます。
天然保湿因子は水を引き付ける働きがあり、角質細胞を構成する硬いタンパク質は天然保湿因子により動くことができ、しなやかさ、弾力を与えます。ターンオーバーが狂うと天然保湿因子を作ることが出来ません。
細胞間脂質は肌の水分の8割を担い、そのうちの半分がセラミドです。セラミドはリノール酸が含まれており、リノール酸は体内で作れないため食事で摂る必要があります。
乾燥の原因は皮脂膜のバリア低下、ターンオーバーの乱れ、リノール酸不足が挙げられます。
で、ターンオーバーの乱れやリノール酸不足は一時的とは考えにくいので、お風呂あがりなど一時的な乾燥はほとんどが皮脂膜バリア低下と考えられます。
皮脂膜があるだけ水蒸気で出ていく量を抑えることができます。
また、湿度が50%を切るとかなり蒸発量が増えてしまうのです。
だから皮脂膜を失い、湿度も低下、水蒸気がたくさん出ていくであろうお風呂あがりに毎日やっていることがあります!!
それは『ラップパック』
ラップを肌に覆って5~10分(汗をかかない程度)と紹介されていました。
私はホホバオイルにマカデミアナッツ、精油を少量加えたオイルを塗り、その上にラップパックしています。
パックを取った時はややヌルヌルでオイルと水がいる感じです。
でも数分後にはヌルヌル感はなくなってしっとりします。
皮脂膜に近いものが出来ていると期待してます。
その証拠に翌朝もしっとりが持続♪
本当にオススメです!!
このブログに関連付けられたワード
スキンケア カテゴリの最新ブログ
天然のブルーローズ配合♪Ginza by CLEAR ローション(美容液)
ティーライフさん今、リアルに「買ってよかった」が集まった名品だけ。2025年上半期ベストコスメ
d'Alba(ダルバ)のブログd'Alba(ダルバ)
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます