224views

ハチミツ、ミツバチ

ハチミツ、ミツバチ



私の地元では、個人で養蜂をしている人が多く、山の中ではあちこちに巣箱が置いてあります。
飼っているのは市販の蜂蜜を作っている西洋ミツバチではなく、日本にもともと住んでいる日本ミツバチです。このハチは、西洋ミツバチより少し小さく、体も黒っぽい色をしています。また、温厚な性格のようで、巣の入り口に手を持って行っても、手にのせても刺してきませんでした。さすがにつかめば刺すでしょうがw
しかし、ミツバチの天敵であるスズメバチを、このハチは蒸し殺してしまうということが知られています。その最中、たくさんのミツバチが集まって塊になるので、「蜂玉」と呼ばれたりもするそうです。

父親も知り合いから分けてもらった群れを飼っており(そこから群れが分かれたので今は巣箱が2つあります)、今年蜂蜜を収穫(?)していました。
日本ミツバチの蜜の材料は山の花なので、同じ場所で収穫しても、毎年味が違います。去年のものは濃厚で、花のような香りが強かったのですが、今年採れたものは、癖がなく、さっぱりとした味わいでした。熟成されると、また味が変わってくるかもしれません。
日本ミツバチの蜜は採れる量が少なめで希少価値も高いことから、一瓶が数千円することがあります。しかし、味は格別なので、一度ご賞味あれ(^^)

写真は今年採れた蜂蜜です。これにはちょっと花粉が入ってます(笑)日本ミツバチの蜜は、様々な花の蜜を集めているため、このように濃い色をしていることが多いです。













このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(2件)

  • こんばんは。懐かしいです。昔、我が家の土地を養蜂家さんに貸していて、毎年蜂蜜をいただいていました。やはり、濃い色でしたね。

    0/500

    • 更新する

    2011/10/4 21:46

    0/500

    • 返信する

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる