
ダイアモンドラインのこと。
その時に 何気なくまとめた 髪が 「どうやるの?」って質問しただき
紹介しちゃいましょう。

簡単に出来るほうがいいかと思いまして 今回は
ネープに お団子です。 シニオンともいいまする。ww
でね 口説い説明はいらん!
って思うけど 。。。
頭の形 日本人はほとんどが 絶壁(ぜっぺき)です。
なので いかに ごまかすかってことですね。
でも まとめることで 頭の形や 高めにすることによって
.
..ぐ.~んと 印象変わっちゃうってことです。
トップに ふわっと 高さが出ると、ぺちゃんこの トップよりも断然 女子度が上がる。
でね パーティーや 結婚式の二次会で 美容室でのオーダーは
必ず 画像 を 持っていくこと!これが一番いいです。
カットもパーマのそうですが 一番 イメージが大切です
人それぞれ感じかたや デザインの受け取りかたが違うので
要注意。
今回は自分で出来る 簡単な シニオンです。
でもさ わたしが やり方出しちゃったら 自分でできちゃって営業妨害よねぇ。。
でも ま、 いっか 世の中 セルフも大事よね。
まずは これ用意して。

あ。。言い忘れましたが 私はプロですので これだけですが、もっとピンがいるかもです。
そして長さも 鎖骨くらいあれば余裕でできます。
ゴム コーム ヘアピン。 あとは ヘア飾り。
仕上げは アイロンや まとめるのに サラサラ落ちちゃう人は ワックスなどつけてからやるといいですね。
わたしは ロングだし 毛が多い方です。なので もし 毛の細い 少ない人は
ワックス 付けると 逆に ぺしゃんこになっちゃうから 洗い流さないトリートメントでOK

まず サイドで ひとつ まとめます。
その次に 輪っかにくぐります。 毛先をだして。

ここまで できたかな?
毛先はそのままですよ。
もっと耳の近くでやると可愛くなるよ。
そう 耳の横の高さだと可愛くなります。
サイドじゃなくって後ろの真ん中でも(・∀・)オッケー!
それに 高い場所でも(・∀・)オッケー!

その次に。このゴムに グルグルと毛先を巻き付けます。
ゴムに巻きつける感じで。短い人は そのままでいてね 巻かずに そのまま 。
そして 毛先の最後の部分 巻き終えたところで
ピンで留めます。
ピンで 留めるのが大変な人は 何本も使うか ところどころUピンで留めてね。
次回 ピンのことも書くね

そうしましたら 団子の部分を つまり 巻きつけた真ん中 を 上下で広げて留めます。
潰すように団子を留めます。
やりにくかったら 合わせ鏡で バランスよく 広げて 留める。

あとは 広げたり トップの部分を出したりして
バランスを ととのえます 。
心配なら ハードスプレーなどかけるといいかもです。
くせ毛の人ほどやりやすいです。
あとは 前髪から サイドの おろした部分をアイロンなどで まいたり 動きをだすと ラフな感じでいいかも。
それに 小顔効果もあるっ。

最後に ピンなど みえないように ヘア飾りをつけます。
ヘア アクセサリー恥ずかしい~っていう 女子多いですね

でも 大人のカワ(・∀・)イイ!!ものも 世にはたくさん 出ております ぜひ 購入して
付けてくださいね。
お花なんかでも可愛いですね。
お洋服に合わせて つけることをおすすめします。
そして カチューシャなんかも かわいいと 思います。
私は きょうは スウェットなので こんな感じでゆるくしました。

髪のセットは 仕事の中でも一番好き!
でも自分のセットはあまり普段しません
髪が折れたりしちゃうからね。
スプレーも あまり好きではないので。
しかし 仕事上 まとめないと 仕事しづらいので
できるだけ ふわっと まとめたいなって思います。
メイクと同じで 慣れこそ全てです。
短い人も それなりにできますので ぜひぜひ トライしてみてくださいね。
これは きちんとする場でも OKな髪型なんで
きちっとするところ スーツとかの時は スプレーして しっかりまとめる
あとは カジュアルな時 普段の時は 手ぐし感を たっぷりだして 外人さんのまとめ髪のように
いかにもささっとやりましたって感じを出して。
それでは また 次回。
なにか 簡単なセットを 載せますね。
あと 髪は 土台が必要です 綺麗な髪をつくるには シャンプーもいいもの選びましょ。
わたしの 今使ってる ヘアケアはこちら
↓

ハーブエキスが 保湿してくれる
ヘアケアシャンプーと トリートメント。
なりたい髪質に近づく ヘアケア
今一番 お気に入りの シャンプーです。

セットもお得なので おすすめです
はるとんぴさん
naosukekさん