617views

クセ毛

クセ毛

縮毛矯正のホームケア商品、進化していたら使いたいナと思い、@コスメの評価をチェックしています。けど、この分野の進化は難しいみたいですね。。

******************************************************

幼い頃はカーリーヘアといえるくらいクリンクリンの巻髪でした。
近所のおばちゃん達に「大人になってもパーマかけなくていいからいいねぇ」などと言われていたのを覚えています。(当時の母親世代は20代前半なのに【ちびまる子ちゃん】のお母さんのような【おばちゃんパーマ】でした)

小学生のうちは「ドライヤーなんかまだ使わなくていい!折角の柔らかい綺麗な髪が痛むッ!」と母親に言われ、専ら自然乾燥でした。(夏場は扇風機☆)
成長とともに、素直な髪はやがて剛毛に変わります。瑞々しいカーリーヘアは黒くて硬いウネウネ髪になり、雨の日には膨張しました。
母に、中学生の時には小さなドライヤーを、高校生ではくるくるドライヤーを買ってもらいました。(色気づいてきました【≧▽≦】)

母の主義と中学校の校則でずっとショートヘアだったのですが、高校生の時に初めて髪を伸ばしました。
くるくるドライヤーで一生懸命に髪を流したり、延ばしたりしました。
自転車通学で、サラサラの髪が風になびく筈でしたが、私の場合はすぐにボサボサになり
ました【゚◆゚;】
私よりもクセの強い髪をしたクラスメートが
「頭を洗わなかった次の日って、(髪の)調子よくない?」
と聞いてきました。
実は私もそれを感じていました。(当時は、頭は二日に一回くらい洗うのがいいと聞いていました)
髪を洗わなかった翌日は、ボリューム、ストレート感共に髪が落ちつくのです。

高校の頃からホームパーマのストレートをかけるようになりました。
最初はベネゼルだったと思います。今はプロカリテが縮毛矯正の専門家のように思いますが、そう!最初はベネゼルでした!!
友達と「前髪だけ、二人で半分コしてかけよう」なんてことも言っていました。
しかしながらホームパーマじゃ、多少真っ直ぐになってもモチませんし、そもそもあまり真っ直ぐになりませんでした。

高校を卒業する頃にはストレートパーマをあてました。
美容室の鏡の中、私の髪はみるみる真っ直ぐになっていきましたが、額の生え際の髪はいくらやってもクルクルのまま。そして、施術が終わって、家に帰る頃にはあちこちウェーブが戻っていました【ー_ー||】
美容院でコレじゃ、ホームパーマがかからないのは当たり前です。。
それでも数ヶ月に一度はストレートパーマをかけていました。
(やはり同じ事をしていたクセ毛の友達は、髪が痛んでも、切れても、ストレートパーマをかけ続けていたそうです【゚△゚;】)

プロカリテのシャンプー・コンディショナーや、整髪料を試した事もあります。
若干言う事を聞く髪にはなるものの、如何せん髪が硬くなるのです。(雨の日はいうことを聞きません)
ふわっと柔らかいネコ毛にも憧れていたので、これも納得がいきませんでした。

そうしているうち、縮毛矯正パーマが生まれました。
会社の先輩は半年に一度縮毛矯正パーマをかけに都会に出掛けていました(笑)
しかも3万円ものコストがかかるということでした【゚O゚||】
その時はかなり驚いたものの、この田舎町の美容院でも縮毛矯正がかけられるようになると、私もお金をはたいてかけるようになりました。
以来4~6ヶ月に一度、パーマをかけています。
嬉しい事に、当初よりも価格が下がりました。今は「前髪だけなら1000円」なんてところもあります。
また、昔は朝から晩まで美容院の椅子に座っていたように思いますが、今は4時間くらいでしょうか。時間も短くなりました。それでも美容院で4時間なのですから、自宅で10分なんていうホームパーマがかかるワケありません。

美容院で「長い時間座っててお尻も痛いし、将来もっと短くなって欲しいもんだ。液をつけるだけで真っ直ぐになればいいな」と言いますと、美容師さんが「アイロンで延ばして、熱を加えることも工程の一つなので、それは無理でしょうねぇ【^^;】」とおっしゃいました。
その方面の早急な科学の躍進を期待します。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ヘアスタイリング・ヘアアレンジ カテゴリの最新ブログ

ヘアスタイリング・ヘアアレンジのブログをもっとみる