
埼京線で向かった先は、
池袋でした。
また副都心線かよ
いいえ
西武池袋線「急行」で
石神井公園に来ました
高架新駅が完成して、
自分の知っている石神井公園駅とは
ガラッと変わりました
副都心線の規模があまりにも大きくなりすぎて
有楽町線の存在が薄くなってますが…
ついに直通列車も「各停」主体になってしまいました。
「快速」・「準急」が数える程度な中、
平日に1本新木場発小手指行きの
「快速急行」がこの改正で設定されました。
東急5050系もここにやって来ます。
が、見慣れません。
青い「各停」でなく、グレーな「各停」表示。
かなりの新鮮です
そして新鮮といえば、
元町・中華街行きの「快速急行」が設定されたこと。
土休日で「快速急行」と言えば、
朝に秩父鉄道直通や西武秩父へ行くと言う
飯能よりも先に行くハイキング列車のイメージがあります。
…ってあれ
完全に偶然です。
池袋→石神井公園移動中、
JRの跨線橋で、すれ違いました。
時間的に次の準急で来る…と。
ずばり的中でした
石神井公園からは南北方向に移動したい
…となると、ではなくになるのです。
ここからは南へは西荻窪や吉祥寺へ行けますが、
ここはよく使ってた国際興業バスで北へ。
練馬区から和光市をちょいカスって、
板橋区へと移動します。
石神井公園からは高頻度で運行しています。
まっ、おのずと向かう先は分かりますよね。。。
・・・とりあえず、次に続きます






コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます