
あおいちゃんも好きだけど、水原希子ちゃんも好き!
ほっそいですねー綺麗ですねー
前回から結構な間がありました。
いい加減この性格もなんとかしたいもんですね。
あ、こんな言葉を思い出しました。
心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。
心理学者の言葉だとかヒンドゥー教の教えだとか、出所については諸説ありますが、なんだか納得させられる言葉ですよねー。
性格をなんとかするために、心を変えていかねば!!
あわよくば、人生も変わってほしい(笑)
前置きが長くなりましたが、本題に。
前回の結論として、
・痩せるには、消費カロリー > 摂取カロリー となればいい
・運動しない=基礎代謝の分だけで生活するのは難しそう・減る体重が少なそう
ということで運動しなきゃ、というか、消費カロリーを増やさなきゃいけないんだな、ははん、という結論に至りました。
で、消費カロリーを増やす方法。
、の前にw わたしたちってなにでカロリーを消費しているんでしょうか。
1つ目は「基礎代謝」です。
基礎代謝とは?
何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために 生体で自動的に(生理的に)行われている活動で必要なエネルギーのこと。(wiki参照)
体温調節とかでもカロリー消費するんですねぇ、いいですねぇ←
2つ目は、定番っ!運動!
を、かっこよく言い換えてw「運動代謝」。 (あれ、かっこいくない…)
3つ目は「特殊代謝」です。
ん?なにそれ wikiカモーン
と思ったけど、wikiに載っていない…
大丈夫かこの情報(笑) 出典は「運動不足と基礎代謝」というサイト様です。
それによると、食後に熱くなる症状 だそうです。
で、やっと消費カロリーを増やす方法。
特殊代謝を増やそうと思ったら、たくさん食べるんですね(笑)
でもこれ絶対太るwそう!サイト様にもあるよう“本末転倒”
では、基礎代謝か運動代謝を増やせばいいんですね。
人間のカロリー消費の内訳は(←分かりにくかったらごめんなさい)
運動代謝‥‥10~15%
基礎代謝‥‥75~85%
特殊代謝‥‥ 5~10%
だそうです。
Σ(°ロ°!? 運動代謝が1割程度!?
まじですか、今までの運動→痩せるという幻想が崩れていく…
7割くらいだと思ってましたよ(笑)
ということで、消費カロリーを効率よく増やすには、基礎代謝を増やせばいいと。
次回、その基礎代謝を増やす方法を書きたいと思います!
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます