
暖かい穏やかな日が続くと、いよいよビールがおいしい季節!
作り置きOK!
1週間ほどおいしく食べられて、おつまみにもお弁当のおかずにもなる、
鶏肉の南蛮漬けです。鮭やししゃもでもおいしくできる!
揚げないで作ればカロリーも気になりませんね。
================
さっぱり!鶏肉の南蛮漬け
================
―材料― 3~4人分
鶏むね肉 2枚
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
小麦粉 適宜
(南蛮たれ)
たまねぎ 1/2個
人参 6センチ
パプリカ 1/2個
赤唐辛子 1本分
酢 大さじ5
みりん 大さじ3
しょうゆ 大さじ3
砂糖 大さじ1~2
水 大さじ3~5
―作り方―
1. 鶏むね肉は食べやすい大きさに切る。すこし削ぐように斜めに切ると火のとおりもよく、食べやすい。
2. 鶏肉にしょうゆと酒で下味をつけ、10分ほど置く。
3. テフロン加工のフライパンに小麦粉をはたきながら鶏肉を並べる。中火で焼いていく。片面がこげ色がついたら、ひっくり返して抑えるように焼くときれいに焼ける。
4. 南蛮漬けのたれをあわせる。たまねぎ・パプリカは薄切り。人参は千切りにする。赤唐辛子は種を抜いて輪切りにする。
5. ボールに4.を入れ、調味料を加える。
6. 5.のボールに焼きあがったあつあつの鶏肉を漬け込んでいく。
7. たまねぎがしんなりしたら食べられるが、1晩置くとさらにおいしい。
8. ししゃもや鮭はふつうに焼いて漬け込む。
南蛮漬けは普通揚げて漬け込みますが、焼いても十分おいしく食べられます。
鶏肉の皮をひくとさらにカロリーもダウン。
同じ分量の鶏肉を食べるとしたら、皮付きと皮なしではカロリーが倍も違います。
でも、ダイエットする時でも、たんぱく質はきちんと摂らないとね。
毎日私たちの細胞は入れ替わっていますから。
髪の毛も皮膚もたんぱく質で作られていますから。
だから、きちんと食べて夏までにきれい!すっきり!
水を入れないほうが日持ちがしますが、味が濃いので
どのくらい日持ちさせたいかで加減して入れてください。
ヒュアキントスさん