31views

1歳半健診。

1歳半健診。

最近どうもPCに長く向かっていられなくて(気力がわかない系?)、書くのが遅くなってしまう(´・ω・`)
そんなこんなで22日(水)のことになりますが、息子くんの1歳半健診がありました。
午前中に母子手帳交付に保健センターに行ったので、1回帰ってまた午後に行ったっていうね・笑。
健診は13時10分からだけど受付は12時からだったので、夫くんに先に受付はしてきてもらいました。
15分前くらいに行ったけど既に数人並んでいたそうで、整理券は8番でした。 まあ早いけどね◎

30人くらいの1歳半児とお母さん達がわんさかで、妊娠中でただでさえ体温が高いわたしは
着くなり汗だく・・・(´Д` ) おまけに息子くん上機嫌で歩き回るから、はじめからヘトヘト!
1時間くらい経っていつの間にか冷房入れてくれてあったけど、みんなもきっと暑かったはず・笑。

いちばんはじめに歯科検診。 ものすごくやさしい歯医者さんでした♪
わたしが虫歯っ子だし、息子くんにも移ってそう・・・と諦めモードで診察してもらったんだけど、
意外にも虫歯ゼロでした! 良かったーーー(*゚▽゚*) 安心安心。
でも、指しゃぶりの影響で少し前歯が出ているらしい・苦笑。 これは予想してましたが・汗。
ただ、今の時点でどうこうとか焦る必要はなくて、小学生まで指しゃぶってる とかだと困るけれど
そうじゃなければ様子見で良いとのことでした。 指しゃぶりキングだからなあ・・・困ったぜ・笑。

その後は計測。 というわけで、1歳半の息子くんデータです。

身長:80.1cm→81.8cm(1か月前+1.7cm)
体重:10760g→10920g(1か月前+160g)
頭囲:47.0cm→49.0cm(半年前+2.0cm)

身長伸びたねー! バランスでいくと、標準(真ん中)か少し大きいくらい◎ よろしいですな♪
その後はお医者さんの診察で、歩くところを見せたり(息子くんは何故か大泣き・・・ははは)
心臓の音や背中やおちんちんを見せて、何の問題もなく終了でした。

そして、いちばん最後の保健師さんとの面談。 これがねー、もうはじめっから頭痛かったんだけど
予想通り撃沈でした( ̄▽ ̄;) うちの市のはなかなか厳し目とか、どこかで耳にしたんだけど
保健師さんにもよるのかどうなのか、確かに厳しかったっす・泣。 仕方ないんだけども。
「まずは息子くんとお話させてもらって良いかなー?」と言われ、保健師さんと向かい合わせて
ここから息子くんと保健師さんの1:1の面接(テスト)スタート。

車や動物の絵の描いた紙を渡され「猫はどれ?」「車はどこ?」と聞くテスト。
息子くん、「何言ってんのオバチャン?」とキョトン顔でスルー&絵を見て大喜びして終了・苦笑。
「お手紙ママに渡してくれる?」と手紙を渡されるけど、もちろんわたしには渡さず終了・苦笑その2。
積み木を積むのと、積み木をボウルの中にお片づけする というのはどちらも成功してました。

その後は提出していたアンケートをわたしと再び確認していったんだけど、
さっきのテストだと、指差ししない というのと 「ママ」の意味の認識 がひっかかるらしい。
そのあたりを聞かれて、
・「パパ」「ママ」と発音は綺麗にするけど、親に向かってはまだ呼ばない
・自分で絵本を見て「ぶーぶ!」や「わんわん!」と言ってはいる
・指差しの完璧なカタチはできないけれど、手全体で何かをさすことはする
・「ボールどこ?」と言うとボールを探して持ってくる(同じくぬいぐるみのくまもできる◎)
ということはお伝えしました。

その結果、興味の強いものに関しては認知が早いし、指差しもまだできないけど手ではできるし
今はできるようになるところへの移行期なのかな? とは言われました。
とは言え、現時点ではできていないのにかわりはないので、「2歳頃また確認させてもらって良い?」と
さりげなく再検査を言い渡されましたーーーはははははヽ(;▽;)ノ

まあね、ここで何となく「大丈夫でしょ!」とスルーされて、もしも何かあったとしても
次は3歳健診だからかなり間が空いちゃうわけで、それはそれですごく心配なので
半年後にもう一度「できたよ!」と確認してもらえた方がこっちとしても良いわけですが。
それにしても、あまりにもお受験かってくらいにしっかりとしたテストだったので
「これみんなできてるの?」とびっくりだし、こっちが疲れちゃったよ とほほ。
最後に希望者のフッ素塗装(4回で400円)をやってもらって、夫くんに迎えに来てもらいました。

約1時間半くらいなのに、わたしは体力も気力もげっそりでぐったり・笑。
帰宅後息子くんは元気に夫くんと公園に行ったというのに、わたしは3時間爆睡したからね(!)
本人じゃなくて親が疲れたという1歳半健診でした。

まあ、息子くんの発達を見ていると、早い遅いで言ったら決して早くはないと思うんだけど
それでもコミュニケーションはしっかり取れているし、彼の気が向いた時にふっとやってみせる感じなので
現時点でこちらとしてはそこまで神経質に心配していたりはしないんだけど。
それでも指差しとかは、こちらが気をつけて引き出してあげないとなあ・・・うーむむ。
半年後には余裕であれこれできているように、こちらがあれこれ考えて教えてあげないとなあ。

ふぅーーー今思い出しても疲れる!笑 でも、すごく意味のあった健診でした◎
はいはいとか手づかみ食べとか、今までにも何度か「できる・できない」の壁にはぶちあたったけど
そこらへんの問題って本当に疲れるね・苦笑。 できればペースに合わせてあげたいんだけどな。

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる