5446views

剛毛癖毛の備忘録2

剛毛癖毛の備忘録2

気づいたら関東も梅雨入りということで、なんとなく更新。
前回の続きから。

*おもに自分のために書いているので、若干内容が不親切な部分があります
*独断と偏見に満ち過ぎた内容なので、話半分で読んでください


【3】ヘアケア製品を選ぶ

(1)ヘアケア製品選びのポイント

・補修(ケラチンや、コラーゲン、ペリセアでハリコシを出す)
・保湿(油分成分で髪の乾燥を防いだり、摩擦によるダメージの減少)
・保水(リピジュア、ヒルロン酸など)

の視点で選ぶ事にしている。
個人的な優先順位は、季節にもよるけど補修>保水≧保湿。
保水と保湿、どちらを優先すべきか悩む場合は、自分の肌質を考えると良いかも。

私の場合は肌質が季節問わず、水分不足のオイリードライなので髪も水分がない。
オイリードライの畑からは、水分不足の髪しか生まれない気がする。それに油分ばかりを与えるとベタついて重苦しいので、基本的には保水優先。
冬は補修>保水=保湿、な感じでやってる。

(2)癖毛剛毛がノンシリコンケアをする時の最大の問題点

ノンシリコンの効果を簡単に実感し易いのは、髪が細く軟毛の方な気がします。

毛質が太くて剛毛の人は、恐らく、@コスメで評判の良いはずのノンシリコンが、ゴワついたり、ギシギシしたり、指通りが悪くなったりして、

全然効果ないじゃん!
シリコンのが良かったじゃん!

という難しさを感じた人もいると思う。

これは髪が硬くて乾燥しているために、成分が表面ばかりに付いてしまっているのかな?と予想。
で、シャンプー解析かなんだったかのサイトにも書いてありましたが、そういう場合は柔軟性の高いオイルと併用すると良い。

ヘアオイルは3つしか使った事がないけど、一応忘れないようにメモ。

☆石澤研究所のアルガンオイル
@コスメ評価4.5
https://www.cosme.net/product/product_id/2936090/top

ビシッとするハリ感が高い。ツヤはあまり出ない。
アウトバスで使う。
髪にハリと硬さが出るため、他の柔軟性を出す補修剤に混ざて使うのがオススメ。
年齢を重ねた故にでてくるコシの無さに悩んでる方には向いてると思う。

よって、ノンシリコンのゴワツキを改善するオイルとしては不向き。

☆大島ツバキオイル
@コスメ評価5.0
https://www.cosme.net/product/product_id/267480/top

有名すぎて語る必要感じない。
常備していますが割りとサラッとしているため、個人的にはノンシリコンのゴワツキを改善するオイルとしては不向きだと思いました。
ツヤは出ます。
が、口コミだかなんだかでは、ゴワツキ改善オイルとして使ってる人も多くて、

「結局ワタシが剛毛だから効かないってことなのか?」

と1人ヤケ酒をした切ない系オイル。

☆あんず油

@コスメ評価4.7
https://www.cosme.net/product/product_id/2922470/top

メインで使ってるのはコレです。
ツヤ、潤い、柔軟性弾力性バッチリなので、ノンシリコンのゴワツキ改善オイルとしては、欠かすことが出来ないと思っています。
オイルを手に取れば分かると思うのですが、割りとプルっとした感じで、仕上がりもプルっとします。
デメリットは、どのオイルもそうですが、量に気をつけないと、ベタベタすることですかね。
もう少しサラッとと、柔軟性のバランスが良いオイルを探し中です。

今は基本的に、このあんず油オンリー。

(3)使ってるヘアケア製品について

(a)シャンプー前のトリートメント(夏は週二回、冬は週一回)
お風呂はいる前に洗面所で、シュッシュと髪につけて、ドライヤーで乾かす、それだけです。


前回から書いているペリセアのトリートメント。
愛用品が廃盤になってしまったので、こっちを使ってます。
*写真を割愛した理由は大容量を買って、100均ボトルにいれて使用のため、掲載しても意味が無さそうなので。

☆ルシンプ エンリッチリペアGL
@コスメ評価6.0。
口コミ人数がお二人のみですが、どちらも要点を押さえた分かりやすい口コミで、私が云々語るひつようがあるのか、うっすら不安がよぎる。
https://www.cosme.net/product/product_id/2952258/reviews/all/1
楽天商品説明
http://item.rakuten.co.jp/kirabetty/gi31x-018/
↑商品説明に加水分解ケラチンが~とかいてあるけど、成分表をどうみても加水分解ケラチンの名前がない!
よって、楽天ショップの間違いじゃないかな。


製造発売元のインターコスメのページ
http://www.inter-cosme.com/pro/lesimp.html
ーーーーーーーーー以下抜粋ーーーーー
【GL(GLU/LYS)の特徴】
・1分間程度の短時間で、かつ中性域でも毛髪内部まで浸透し、シャンプーしても簡単に抜け出さない。
・精製水との希釈や、他の補修剤との混合も可能で、パーマ液やカラー剤に対しても阻害がない。
・毛髪表面をコートしキューティクルのリストアップを制御し、毛髪のスベリ性を改善する。
ーーーーー抜粋ココまでーーーーー

全成分
水、【ジラウロイルグルタミン酸リシンNa】グルタミン酸Na、アルギニン、グリシン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、水添レシチン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、グリセリン、1.2ヘキサンジオール、トコフェノール、乳酸、ヒドロキシエチルセルロース、PEG-60水添ヒマシ油、BG、PG、フェノキシエタノール、メチルパラベン

【】内がペリセアの成分表記名です。
売り文句として、◯◯配合!と書くときはペリセアのようです。

☆ルシンプ エンリッチリペアKT
これは@コスメには口コミが無かったです。
みんな、そんなにケラチンが嫌いか。
楽天商品説明
http://item.rakuten.co.jp/kirabetty/gi31x-020/?scid=af_sp_ich_link_img&sc2id=205013992

ーー製造発売元のインターコスメのページ(上と同じリンク)より抜粋ーーー

【KT(KERATIN)の特徴】
・シスチンを豊富に含んだ羊毛ケラチンを主成分としている為、毛髪全体のジスルフィド(S-S)結合が増えることになり、内部から自然なハリ・弾力を与える。
・双子型両親媒性物質との相乗効果により、確実に内部まで浸透し、持続性にも優れる。
・従来のケラチン系補修剤のように、分子量の異なるものを数種類使用しなくても修復効果が期待できる。

ーーー抜粋ココまでーーーーー
全成分
水、加水分解ケラチン、DPG、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、水添レシチン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、グリセリン、1.2ヘキサンジオール、トコフェロール、加水分解コラーゲン、PEG-60水添ヒマシ油、BG、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料

☆使い方☆
GLとKT、どちらもノンシリコンです。
違いは、
GLー洗い流さないトリートメント。ペリセアが主体で、アミノ酸系保湿成分などが入っている。精製水で希釈可。
KTー洗い流すトリートメント。ケラチン、ペリセアが主体。

と使用方法が違うのですが、どちらも剛毛には大変ごわつくのです。
で、一番オススメはシャンプー前の洗い流すトリートメント。

お風呂に入る前の髪に全体にシュッシュスプレー
(髪が硬くて内部に入らないかもと心配な人は、あんずオイルを一滴手のひらにだしてから、スプレーも手のひらに出して、オイルと混ぜてからもみ込む

目の荒いクシで髪全体を溶かす

ドライヤーで乾かすと、段々と髪がごわついてくる(髪が補修されて、余分な補修成分が髪が表面に出てきた状態)

お風呂に入って、通常のシャンプーとトリートメント

ペリセアはインターコスメさんの説明でも書いてますが、シャンプーしたくらいでは落ちない強力な補修成分なので、その性質を生かして
使います。

というのも、担当美容師に相談したら、この方法をアドバイスしてくれて、試しにやってみたら凄く良かったというだけなんです。
ブログ検索したら、似たような事をやってる人はいるみたいで、それほどマイナーな方法ではないのかも知れません。

私は3日おきにGL→KTで使ってますが、今後はGLのみでも良いかなと思ってます。


で、最近人気のペリセア入りの市販品と言えば、
ブラッククリスタル ニュートラルケアミスト
@コスメ評価5.2
https://www.cosme.net/product/product_id/10042907/top

公式サイト
http://newtral.leoloromalis.jp/

ーーーー以下、全成分抜粋ーーー
水、グリセリン、エタノール、水添レシチン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、クオタニウム-33、セラミド2、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、コメヌカスフィンゴ糖脂質、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリニウム、ヒアルロン酸Na、ヒドロキシプロピルキトサン、加水分解シルク、加水分解ケラチン、乳酸Na、ザクロ果実エキス、アルガニアスピノサ核エキス、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ココイルアルギニンエチルPCA、ダイズステロール、クエン酸、クエン酸Na、タウリン、リシンHCI、グルタミン酸、グリシン、ロイシン、ヒスチジンHCI、セリン、バリン、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、アラントイン、フェニルアラニン、アルギニン、プロリン、リゾレシチン、チロシン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、1,2-ヘキサンジオール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、カルボマー、ステアルトリモニウムクロリド、BG、PEG-20ソルビタンココエート、イソプロパノール、メチルイソチアゾリノン、フェノキシエタノール
ーーー抜粋ココまでーーー

成分中盤にコポリマー、終盤にカルボマーとややポリマー入ってますが、私は気にならないかも。
補修、保水メインで、保湿がやや弱い印象だけど、素人判断なので…。
でも全体にバランスは悪くないかと。
ちょっと色々とゴチャゴチャ入り過ぎの気もしますけど。
口コミみるとやっぱりゴワツクっと書いてる方がちらほらいて、そういう方はシャンプー前のトリートメントに使ってみると良いと思う。

一瞬、私も使ってみようかと思いましたが、これルシンプと比べるとエラく割高!
という訳で指を加えて見るだけにしておきます。


(b)シャンプーとトリートメント

ナプラと牛乳石鹸です。

お風呂場に一緒に持ち込んでるのが、あんず油と100均のコラーゲンとヒアルロン酸です。


ナプラ ケアテクトHBカラーシャンプーS
@コスメ評価4.9
https://www.cosme.net/product/product_id/2946212/top

全成分はシャンプー解析ドットコムで参照
http://www.ishampoo.jp/shampoo/caretects.html


同トリートメントS
@コスメ評価4.7
https://www.cosme.net/product/product_id/2946214/top

全成分はトリートメント解析ドットコムで参照
http://www.itreatment.jp/salon2/caretects.html

ヘマチン、ヒアルロン酸、コラーゲン、アミノ酸、ツバキ油、ハーブエキスと安いけど、髪に良い成分がこれでもかと入ってます。

BHTと紫外線吸収剤が入っているのを嫌悪する人がいるかも。
カラーヘアは紫外線による退色が大きいので、カラーケア用品には吸収剤が入っているのが多い印象。
BHTについては一昔前だよな…と思ってます。

因みに、カラーの退色ですがヘアマニキュアの人には効果がないです。
ヘアマニキュアの人は、ナプラのリペアシリーズのが良いかも。
効果があるのは、一般的なカラーリング、白髪染めをしている人です。
私は8ヶ月くらい使って、カラー退色が改善されたと感じられました。


洗浄ベースもマイルドで、しっとりした仕上がりなので、オイリーな肌質で頭皮もオイリーになりがちな人には向いてないと思います。
シャンプー、トリートメントともに、ペリセアが微量に入っているので、どちらも1分は置いてから洗い流すのが良いです。

ナプラのこのカラーケアの特徴は、【ヘマチン】で、




こんな色をしてます。
ヘマチンのメリット
・白髪予防
・紫外線吸収効果ーシャンプーで落ちない
・毛髪のケラチンと結合し、痛んだ髪を修復
・活性酸素除去効果。ヘアカラーによって崩れた頭皮のバランスを整える
・ハリコシ、艶、育毛促進、ダメージヘアの修復、脱毛症予防、頭皮の保護保湿、頭皮の脱臭

デメリット
・ヘアカラーの入りが悪くなるので、カラーリングの5日前からはヘマチン入りのケアはしない

ま、どこまで本当か分かりませんし、そこまで神経質にならなくても、大丈夫だとは思いますが、私はカラー予定日の3日前からは別のヘアケアをしています。


で、使い方ですが。

38度以下のお湯で十分に髪を濡らす

牛乳石鹸のシャンプーとナプラのシャンプー1:1の割合でかるく頭皮を洗って流す

ナプラのシャンプー1プッシュとヒアルロン酸4滴を混ぜてシャンプー

1分は置いて流す※

軽くタオルドライしてから、ダッカールでコメカミより上の髪をとめる※

大豆大程度のトリートメントを100均コラーゲン二滴、あんず油一滴と混ぜて、コメカミ下の髪に馴染ませる※

同様にコメカミ上の髪にもトリートメントを馴染ませる※
髪には表と裏があるので、両方を意識して塗る
頭皮から5cm程度離して塗る

目の荒いクシで溶かし、一分は最低放置※
で、流す

この、※マークなんですけど。
わたし、急いでいると※部分全て忘れちゃって、普通にトリートメント塗って終わってしまってます。
でもトリートメント前のタオルドライだけは、やった方が良いですし、絶対に忘れません。
成分の入りが違います。

(c)アウトバストリートメント

ご飯食べるので、アウトバスについては、また気が向いたら書きます。
おなかすいた。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(23件)

  • →コラーゲンやセラミドのような脂質と補修要素も含まれる成分もプラスするのが良さそうです。コラーゲン、実家の100均も母にあたって貰ったんですが、無いんですって。前は沢山あったのに。・゜・(ノД`)・゜・。uchisayaさんの近くお店にはあると良いですね♪

    0/500

    • 更新する

    2013/6/9 00:21

    0/500

    • 返信する

  • uchisayaさん>今晩ワンコ!おー、似た髪質ですか。お互い苦労しますよねえ。保湿は油分的な意味合いが強いのですが、一時期、保水ばっかやっても蒸発して乾燥しちゃう感じだったので、保湿もやらんとダメなんだと悟りました。が、油分はオイルだけだと蓋にしかならないので→

    0/500

    • 更新する

    2013/6/9 00:18

    0/500

    • 返信する

  • 私も驚いたので日記にする予定なかったんだけど書いてしまいました♪マイミクさんにドン引きされたというネタ的伝説があるので、ヘアケアに興味持って貰えて嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))

    0/500

    • 更新する

    2013/6/4 23:21

    0/500

    • 返信する

  • ともちんももちんさん>今晩ワンコ!ブラッククリスタル、私も超気になってるので気が向いたら口コミして頂きたいです!ナプラ、順調に使えているみたいで、嬉しいです。コラーゲンパウダーは送料込みで200円しないので、気軽にお勧めしちゃいます。100均よりトータルコストは安いわ、手触り抜群だわで→

    0/500

    • 更新する

    2013/6/4 23:16

    0/500

    • 返信する

  • こんばんワンコ。ブラッククリスタル ニュートラルケアミストもアマゾンでポチっとしました。ナプラのトリートメントもとっても気に入っています。カラーしているのでそのダメージが無くなればと楽しみです。混ぜるだけのコラーゲンも気になります。女様のおかげで、髪に対する姿勢が変わりました。頑張りたいっ!ッス。

    0/500

    • 更新する

    2013/6/4 21:58

    0/500

    • 返信する

  • ぴのぴのさん>うちの夫は言わなくてもDJ気取りで、いろいろパワープレイしてきます。最近、槇原敬之が熱いみたいで、鼻の穴膨らませてヒット曲メドレーしてて、アホだなと思ったけど、やっぱヒット曲だから聴いてて楽しかったです♪(´ε` )

    0/500

    • 更新する

    2013/6/4 19:54

    0/500

    • 返信する

  • なるほどーありがとうございますm(__)m財布に余力があればイリヤも購入してみたいです。ルシンプ使ってみます(*^_^*)youtube、80年代国内ソング縛りでパーリィナーイトっ!ってDJ風に旦那に無理矢理リクエストさせて使用しています。段々楽しくなってきます☆

    0/500

    • 更新する

    2013/6/2 22:39

    0/500

    • 返信する

  • ぴのぴのさん>お返事ありがとうございます☆ルシンプの方が髪に特化しているので良いかなぁ~とは思います。イリヤはエトヴォスの代用としてめをつけた段階で使った事無いっていうのもあります。80年代ソング、youtubeでどっぷり使って、一時間くらい経ってたことありますよ~。

    0/500

    • 更新する

    2013/6/2 19:01

    0/500

    • 返信する

  • その1のイリヤIRIYA アミノエナジー グルタジンS?とルシンプどちらも気になってます~丁度トリートメント切れたので何かポチりたい・・。成分の話は興味分かれる所かもですね(笑)80年代ソングは脳内でエンドレスしますね~再放送をうっかり見たため私は「愛をください~ZOO」が止まりません☆

    0/500

    • 更新する

    2013/6/2 13:02

    0/500

    • 返信する

  • →今は一生ボブでも良いかなくらいに楽で気に入ってますが、もう一回くらい、ロングにしてみたいなーと思ったりします。あ、ルシンプのシャンプー前のトリートメントは、梅雨のアホ毛浮きにとっても有効なので、インチキながらもお勧めしまーす♪(´ε` )

    0/500

    • 更新する

    2013/6/2 12:22

    0/500

    • 返信する

  • Onyxさん>今日ワンコ!私の脳内って基本昭和で止まっているみたいで、未だにギャフン!とかガビーん!とかリアルで言ってしまうんです。ヘアスタイル、バッサリ切るとかのイメチェン苦手で、私も常に消極的ヘアカットで終わる事が多いです。同じ髪型をリピートしちゃうんです。→

    0/500

    • 更新する

    2013/6/2 12:14

    0/500

    • 返信する

  • 続き>しかし、それでもインチキなウンチクを語りたい気持ちがとまらず、今はwinkの愛がとまらない を脳内テーマソングとして松岡修造のように無駄に熱い魂で書いております。名曲の力って凄いですよね…ぐすっ。というわけで、アウトバス編も頑張るね!と言いたいだけの無駄に長いコメ返信なのでした☆

    0/500

    • 更新する

    2013/6/1 00:42

    0/500

    • 返信する

  • ぴのぴの104さん>ヘアケアについてのインチキなウンチク、去年mixiでマイミクさん達に長々と熱く語ったら、いつもキャッキャ楽しくやってるのに、まさかの総スルー!を喰らって、傷心のあまり一週間、光GENJIのガラスの10代が脳内テーマソングになってしまったという前科のあるカテゴリなのです!→

    0/500

    • 更新する

    2013/6/1 00:36

    0/500

    • 返信する

  • うーんすごい!ほんとに女様は成分にもお詳しいですよね。私は手アトピーの関係であまりシャンプーに冒険できないでいるのですが、真似したくなりました!アウトバス編がかなりかなり気になっています☆

    0/500

    • 更新する

    2013/5/31 23:49

    0/500

    • 返信する

  • ともちんさん続き>楽天でミニサイズを買ってみようか悩みつつ、面倒臭くて買ってないという状態で落ち着いてます。ともちんさんのコメを拝見して、やはりノンシリコンは軟毛の方に効果が出やすいのだと思いました。とにかくシャンプーが合ったようで、本当に嬉しいです♪( ´▽`)

    0/500

    • 更新する

    2013/5/31 00:46

    0/500

    • 返信する

  • ともちんももちんさん>今晩ワンコ!早く無くなれと念じてるのが可愛すぎて、微笑ましいです。シャンプーだけで効果を感じられたのなら、トリートメントもかなり効果を期待できそうですね!リペアの方が少しさっぱり目な使い心地だというのは、口コミでみて、→

    0/500

    • 更新する

    2013/5/31 00:43

    0/500

    • 返信する

  • Coaさん>今晩ワンコ!かなりグダグダ書いたので、もう少し簡潔にすれば良かったなーと、嵐のように後悔してます(笑)確かに、自分に合うケアってあるだろうし、色々と試行錯誤することになりますよね。私は直ぐに生活に疲れた中年風な髪の毛になっちゃうので、必死です。Coaさんは、癖が少なくて羨ましいです♪

    0/500

    • 更新する

    2013/5/31 00:39

    0/500

    • 返信する

  • アイアムアイさん>お返事有難うです!本当にジョンはお高い!でも髪留めが滑るくらいツルサラになりますね。ナプラは楽天だと半額で買えるのでジョンのお値段の高さがネックでリピ買いできるか、微妙な私のお財布事情(涙)ツバキ&ヒアルロン酸は失敗しても許せるプチプラなので気が向いた時に試してみて下さい♪

    0/500

    • 更新する

    2013/5/31 00:33

    0/500

    • 返信する

  • 参りましたー。女様のヘアケアに圧巻!!どこまでもズボラーな私はナプラのシャンプーに感激して、それを使用して”無敵の自分”になった気でいましたがそれだけでは女様の艶髪にはなれないのね…。次はトリートメントをナプラのカラータイプかリペアタイプか迷い中♪♪(あと数日で今使用のが切れちゃう…早く無くなれ)。

    0/500

    • 更新する

    2013/5/31 00:00

    0/500

    • 返信する

  • す・・・すごいです。私も髪の毛に悩みを持っていますが、これ読んで私もしっかり髪質と向きあい改善に向け合う/合わない。何が必要で不要かの選別をしていかないとと思いました。うーん勉強になりました。

    0/500

    • 更新する

    2013/5/30 21:04

    0/500

    • 返信する

  • アイアムアイさん続き>あんず油は毛が太い人には良いと思います。細め-普通の人だったらツバキから試すのが良いです。私、浅知恵だから色々といい加減な事書いてるかもなんだけど、だけど学者とか言われて喜んじゃったよ、むふふ、えへへ。いつも有難うございまーす\(//∇//)\

    0/500

    • 更新する

    2013/5/30 20:44

    0/500

    • 返信する

  • アイアムアイさん続き>アウトバスでヒアルロン酸とリピジュアメインの物を使って補う感じで使ってます。ヘアオイルにヒアルロン酸混ぜでも良いです。で、やっぱ自然派成分で浸透率は良くないので、お風呂湯気モワモワ状態で、蒸しタオルに頭くるんで5-10分置くと更に効果出ると思います。→

    0/500

    • 更新する

    2013/5/30 20:38

    0/500

    • 返信する

  • アイアムアイさん>今晩ワンコ!ジョンつながりな記事読んできた!私も全く同じジョンのトリートメントを大ボトル(!)で持ってます。ヘアカラー前はナプラじゃなくて、ジョンを使ってます。で、ジョンは安全な成分で補修保湿はやってる印象ですが、ちょっと保水に弱い気がするのでシャンプーにヒアルロン酸混ぜたり、→

    0/500

    • 更新する

    2013/5/30 20:32

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

ヘアスタイリング・ヘアアレンジ カテゴリの最新ブログ

ヘアスタイリング・ヘアアレンジのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:6/17~6/23)

プレゼントをもっとみる