
忙しくて、なかなか投稿できなかったのですが、
以前、「白雪の詩で、薔薇とハチミツの手ごね石鹸を作る の巻」で作った、
例の石鹸の使い心地について、今回は書くことにします。
ちなみに、過去の投稿は↓↓↓ね★
https://beautist.cosme.net/article/27228
この石鹸と、ノーマルの白雪の詩との違いを感じるために、
ノーマル白雪をしばらく使っていたので、レポが遅くなっちゃいました。
で、ですね…
実際、そんな変わらなかったんです。。。
石鹸自体は、もちろん、ほんのりローズの香りがします。
泡立ち具合は、ノーマルとほとんど変わらず。
で、泡立てた後、ローズの香りはどこへ…
まあ、ノーマルのちょっと油っぽい感じのニオイはしないような気がします。
でも、ローズの香りは、しないです。
そして、しっとり感を求めて入れたハチミツですが、、、
こちらも「?」
それより、最初はちょうど乾燥しはじめた時に使ってしまったので、
ハチミツ成分が少し刺激を感じたような気さえしました…。
入れたハチミツも、そんなにこだわった物ではなく、
ふつうの食用の物を使ったせい??
刺激に関しては、いまは大丈夫ですが、
しっとり感は んーーーーーー 別に…
んーーーーー 少しは??
まあ、分からん程度のものです。
なんだか、やっちまった感がありますね…
楽しかったからイイけども。
生活の木のお姉さんに聞いたところ、
ハーブティーなどを使った方が、香りはよく出るそうです。
ついでに、葉っぱ(出がらし?)を一緒に混ぜちゃうとイイみたい。
次回は、その方法で試してみます!
しっとり感については、ハチミツ→オイルに変えたりして、
いろいろ試してみようかな。
まだしばらくは、薔薇とハチミツが残っているので、
次回の実験(!?)は、当分先でーす。
A3さん
蜜柑☆彡さん