今週は、ようやく梅雨らしいお天気が続いてますが、皆さま如何お過ごしでしょうか?
GW明けから市の肺がん検診が、今月からは市の特定検診が始まり...月・火・水曜日の4時間半程度のパートの私ですが、トイレに行く時間も中々取れない程の忙しさです。帰宅すると、お昼ご飯の後20分程度のお昼寝をしないと夜、下のムスメに添い寝したまま20分ヘタすりゃ2時間位爆睡してしまうのでf^^; 仮眠を摂らずには要られない今日この頃でございます。
今年度は、下のムスメでベルマーク委員を8人の希望者の中からジャンケンで勝ち取り、第1回目のベルマーク委員会が仕事で出られない為に「ひな形さえあればお手紙係やってもいいですよ」と言っておいたばかりにまんまとお手紙係を引き受ける事になり。
WindowsとウチのMacの相性が悪いみたいで数字以外が文字化けしちゃう為に何かというと学校のパソコンを借りに行き...お手紙関係を修正して、委員長→PTA本部→教頭と許可を得てから初めて印刷にかけて、それから全校生徒・職員全員に配布するってゆー、面倒な作業をしています。
合間には小学校の運動会あり、中学の体育祭あり...気付けば6月も半分が過ぎようとしてます。
今日も、雨の中、明日配布するベルマーク回収袋を置いてきました。さっきまで1ヶ月近く家に保管していた回収袋、今日学校に持って行ったのに、また明日になったら自宅に戻ってくるってゆーw何だかなぁです。他の小学校はどうなのか分からないのですが、ウチの学校は、ベルマーク委員が、クラス全員の回収袋を一年間自宅保管し、年に数回ある回収日に合わせてその時だけ学校に持って行って配布するというシステムみたいです。
そんな中でも何とか約月イチのまつエクは継続中。最近では30日に行きました。
どんなに忙しくても移動時間も含めて1時間程度で済ませられるというのは、やはり嬉しいです。ぶっちゃけ、まつエクをずっと続けていたくてパートをやってる様なものなのでf^^;
更には月に1、2回下のムスメの小学校で「本の読み聞かせ」のボランティアをやろうかなぁとも思ってて...つか、ホントにやれるんだろうかしら...((((^^;;; 不安なワタクシです。
と、相変わらずの長ーい前置き。
一昨日、ようやく手が届く値段になったので、青梅を1キロ、氷砂糖を1キロ購入しまして。梅シロップを作りました。

午前中、ガラス瓶を熱湯消毒し乾燥させてから、昼過ぎ、爪楊枝で梅に12,3カ所穴を開けて、瓶詰めしました。

これにホワイトリカー?を入れると梅酒になるそうですね^^
一度、梅を凍らせてから作る方が早く十二分に梅のエキスが溶け出て、完成するみたいなのだけど。。。
我が家は、いつもこの作り方で。。。の~んびりと溶けて出来上がるのを首を長くして待つのであります。3週間から1ヶ月近く掛かるかなぁ。。。
上のムスメが通った幼稚園では、園内で出来た梅の実を子供達が収穫して、この方法で梅シロップを作り、幼稚園に居る間、氷水で割り、梅ジュースとして飲んでました。
出来上がった梅シロップは、氷水で割ったり、炭酸水で割ったり。かき氷のシロップとして、そのままかき氷の上にかけて食べるのもウマウマです^^
梅の効能としては.....
疲れ防止です。疲労回復効果のあるクエン酸がたっぷり入っているので、
疲れ物質の乳酸が血液中に溜まらない様にしてくれるそうな^^
肩凝りとか筋肉疲労の予防にも良いそうですよ^^
クエン酸って鉄や亜鉛の吸収を良くしてくれる力もあるんだそう^^
瓶はもう一つあるので、憧れの南高梅を買って、一晩冷凍させて作ってみようかなぁ。。。
今考えてる「プチ贅沢」ですw
あかさかみずかさん
まちこひめさん
あかさかみずかさん
まちこひめさん
あかさかみずかさん
ステップライフさん
あかさかみずかさん
あかさかみずかさん
あかさかみずかさん
**3**さん
危機管理さん
あかさかみずかさん
あかさかみずかさん
あかさかみずかさん
すなっくのママ
花と蝶さん