
先日からご紹介している
大好きな皆様方と一緒に
素敵な商品をご紹介頂ける
大好きなイベント
とのむらみきちゃん
主催の
「サンプル女子会8」
今回は、
多田製茶
さんの美味しいお茶
と
お茶うけにもピッタリな
をご紹介いただきました
今回プレゼンして頂いたのは、
「日本茶インストラクター協会」の設立に力を注ぎ
自らも日本茶インストラクター協会認定会員でもある
多田雅典さんです
大事に育てたお茶を丁寧に淹れて楽しんでいただき
「お茶ってこんなに美味しかったんだ~」という声を直に聞きたいと思い
直営の茶所『茶カフェ』も
オープンさせた大のお茶好きなステキな方です
今回ご紹介頂いた
は、
生産者は、
なんと農林水産大臣賞を受賞した
三重県四日市水沢町の鎌田俊充さん
三重県四日市市の西部鈴鹿山脈の
雲母峰のふもと標高200mのところで作られた、
くろぼくときれいな水と澄んだ
空気の中で育ったお茶です
摘採期の二週間程前に黒いネットを被覆する
独特の製法をとりいれた結果、
渋みが少なく甘みの高いコクのあるお茶として
人気が高いんです
煎茶の爽やかさに玉露の旨みが加わった
まろやかな風味のかぶせ茶です
私も実家にいた時は、よくお茶を淹れていたのですが
最近は主人はコーヒー、私はハーブティやフレーバティと
お茶を飲む機会が少ないんです
多田さんに入れて頂いたお茶を飲んだら
甘みが強くて、苦みもあまり感じず
ホント美味しかったので、
最近は健康のためにもお茶を淹れるようにしています
簡単に美味しく淹れるためには、
お茶の量、お湯の温度、時間が大事なんだそうです
お茶の量 ティースプーン山盛1杯(一人分)
お湯の温度 70度くらいが良いです
時間 今回は1分位が良いそうです(水素水を使う場合は少し短めに)
そして美味しいお水も大事です
多田さんもおススメのプラズマ水素水
「プラズマプラクシス」
を使っています
そして、
お茶との相性抜群
本場のお茶会で使う高級宇治抹茶をたっぷり使用しているんです
ロールケーキでも甘さ控えめ
後味がさっぱりしているので、
これは老若男女、性別問わず喜んでもらえそう
通販でも買えるので、
これからお中元の季節に贈り物としても喜ばれそうです
そして抹茶だけではなく、ほうじ茶バージョンもあるんです
どちらもとっても美味しく頂きました~
美味しい思いだけでなく、
お茶の淹れ方やお茶の知識も増えて勉強になる
サンプル女子会でした~
素敵な急須が欲しくなりました
多田製茶様、多田雅典様、
お茶が益々好きになりました~ありがとうございました





