1892views

敏感肌に使えるスキンケアオイルについて考えてみた2/2

敏感肌に使えるスキンケアオイルについて考えてみた2/2

続きです。

(3)オイルの精製度が敏感肌には重要?

「シンプルスキンケア」の中で、前田さんがほんの少ししか触れておらず、しかも曖昧な書き方ではあるものの、もっとも興味を惹かれたのが「オイルの精製度」についてでした。


前田さんは食用油、精製オイル、どちらも使い分けているようです。
が、例えば同じオリーブオイルでも食用はダメで、精製オイルでなければ使えない、という人は結構いると書いてありました。
更には軽さが欲しい場合は、アロマ用の精油を使う場合もあるそうです。

それから「オイル」と「精製度」について調べると、割とあっさりと敏感肌には精製度高めのオイルが刺激が少なくて良い、という結論がでました。

精製度低いオイル
→いわゆる、一番搾り系オイル。
エキストラ・ヴァージンオイルとして食用に用いられることが多い。
色は黄色い。
顔に使う場合は、オイルが持つビタミン、ミネラルをそのまま摂取できる一方で、刺激が強かったり酸化の危険もあるとかないとか。
前田さん曰く、「海外では食用をみんな顔に塗っている」らしいです。

精製度高めオイル
→一般にいうスキンケアグレードオイル。
洗浄、濾過、脱酸、脱色、脱臭精製されている。
(でも精製って色々あるらしく、難しい)
オイルの効果も減るが、その分刺激が少ない。
オイルそのものが持つミネラルやビタミンは補えないとかなんとか。

スキンケアグレードでも、例えば私が失敗したDHCオリーブオイル、石澤研究所のアルガンオイル、それから有名どころではアルビオンのハーバルオイル、クラランスのオイルも色がついてます。

それらは、スキンケアグレードまで精製して刺激を減らしながらも、オイルそのものがもつ栄養分もしっかり補給できる、それが売りだと思います。
でも逆に言えば、だから肌が荒れたのかな?とも思いました。
きちんとしたメーカーのオイルであれば物が悪いという事はないハズですが、

色が残っている=栄養価が高い=刺激が強いオイル?
ということが、自分にとってひとつ目安となると予想を立てました。


では、なぜHABAのスクワランは荒れたのか?

この疑問が当然湧いてきます。HABAのオイルは無色透明です。
しかも精製度と純度の高さをHABAは、誇っています。
無色でも荒れるじゃんか!と思ったのですが、恐らくHABAのスクワランが動物由来(サメ由来)だから?と、予想を立てています。

動物由来の成分はプラセンタなんかもそうですが、純度や栄養価が高い一方で刺激が強いので、植物由来のほうが刺激が弱いと言われています。
オリーブオイル由来のオリーブスクワランだったら違った結果になった気がします。

あと、オイルの純度については、正直いって概念としては理解できるし、純度が高いほうが一般には良いとされていますが、うーん、敏感肌にとっても同じ事が言えるのかもしれないけど、うーん。
純度が高くても、オイルが合わなければ荒れるってのいうのは、オイルケアに挑戦して敗北した敏感肌さんなら、一度は経験があると思うのです。
だから純度は大事だけど、それだけじゃなような気がしてます。


以上から、敏感肌な私のオイル選びは

・自分に合った皮脂成分であっても、精製度によっては合わない場合がある
・できるだけ精製度が高く、色が透明の物がよさそう?
・動物由来のオイルはやめる
・保存料、酸化防止剤のない物を選ぶ
・オーガニックだからこそ荒れる場合がある事を忘れ無い

を念頭に置いて探すと良いと決めつけ、探しすことにしました。

(4)使えたオイル。これから使いたいオイル。

前田さんの言うとおり、大人しくオリーブオイルから試そうとするワタシ。
さて、どこのメーカーが良いかと考えましたが、最初のオイルは「実際に手にとって感触を試しつつ買いたい」と思うと、生活の木やハウスオブローゼはショップスタッフさんの存在が却って足を引っ張りそうだったので、無印にいきました。


無印のオリーブオイルとホホバオイル。
どちらも成分表記に、酸化防止剤、保存料は入ってないです。

デメリットがあるとすれば、無印のオイルは出自や育ちがあまり良くないだろう、と疑われる点。
無農薬やオーガニックという表記はどこを探してもないので、そういう育ちではない、ということだと思いました。

使った結果は予想通り、全くどちらも荒れませんでした。
いまは、

オリーブオイル
→ボディオイルとしてキュレルに混ぜて使用。
無臭すぎて油臭い?のでボディフレグランス併用。
メイク落として使う時は純石鹸で洗う事が望ましいけれど、いろいろ思うところがあり、答えがでていないので裏日記(美容カテ外)で、
ぶつくさ書いてます。
裏日記↓。
https://beautist.cosme.net/article/536408


ホホバオイル
→ほとんどこっちメインで使ってる。
どちらか一本買うなら、断然ホホバ。
オリーブオイルはその場凌ぎの潤いで、ホホバのほうが持続力と肌質改善効果を感じたから。
少しの化粧水→サッポー式パック→ホホバオイル
で潤う肌になってきました。
冬はプラスαが必要でしょうが。

今後使いたいオイル。

ぴのあのペルーホホバオイル
http://item.rakuten.co.jp/pinoa/c/0000000264/

一番搾りなのが不安要素ですが、試してみたいです。


ぴのあスペイン産ホホバオイル
http://item.rakuten.co.jp/pinoa/mfo048ba/


これもなかなか。6末まで3割引きで1008円。
オーガニック認証ではないものの、無農薬栽培だそう。
ゴールデンな色じゃないので、精製されてると思うけど、栄養価があんまり高いと嫌だなあと思います。

ぴのあ、植物由来セラミドと植物由来プラセンタが良かったから、気になってるだけなんです。
生活の木も調べてみようかなー。

ホホバオイル以外だったら、

・無印のオリーブスクワラン
・無印のローズヒップオイル(毎日は使えないんじゃないかと思う)

は多少気になります。
わたし、自分のお育ちが庶民なので育ちの良さそうなオイルより、無印に無性に親近感が湧くのです。

が、オイルについて深く調べるにつれ、オイルの素晴らしさだけでなく、難しさ(敏感肌が使うリスク)を考慮すると、敏感肌が安心して使えるオイル自体、そう数は多くなさそうだと思いました。
そんな訳で、オリーブオイル、ホホバオイルの先のオイルを試そうという気には、今はとてもなれないのでした。

スキンケアやオイルの話は奥が深く、わたしにはなかなか理解が難しく、詳しい方がみたら色々と頓珍漢なのだと思うので恥ずかしいですが、まあ素人なので仕方ないかなと思ってます。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(27件)

  • ナカネコさん>あ、私なんて乳化とは…から分かっておらず、ミネラルファンデのメイク落としの奥深さに唸ってしまいました。ナカネコさんのお陰で勉強する機会を貰えたと思うので、感謝しています♪コラージュ、うちの皮膚科の先生も姉に勧めてて、酷いアトピーが改善してました。不思議なもんですねえ♪(´ε` )

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 22:56

    0/500

    • 返信する

  • 皮膚科にかかった際に、コラージュというブランドの石けんを勧められ(以前薬局で勧められ長年使っていたので驚き)そちらは微妙によろしくない成分が入っているのになぜか肌の調子はいいんです。なんなんですかね、肌って。声に出して何が欲しくて何が嫌いか教えて欲しいです(笑)

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 22:26

    0/500

    • 返信する

  • 再々コメ失礼します。水と油は分離する、それを混ぜるのが乳化で、乳化には乳化するための他の物質を入れないといけないのは理解していたつもりでしたが安易に乳化という言葉を使ってしまって混乱を招きすみません。ティッシュオフ大事ですね!石鹸はカウブランドの無添加純石けんを使っていてましたが、→

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 22:24

    0/500

    • 返信する

  • →気になってたんで使用感聞けて良かったです☆スイートアーモンドオイル、名前可愛いし愛猫さんも刺激ないっていってるので、秋冬用に検討してみます。たのしみたのしみ☆オイル難しいので、お話聞けて嬉しかったです(^^)ありがとうございますo(^▽^)o

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 22:09

    0/500

    • 返信する

  • 愛猫さん>わーいお返事ありがとうです♪で、無印はホホバの抽出方法を除けば、まあまあ大丈夫そうって分かったんですけど、植物オイルのクレンジングのあと、石鹸の代わりにブロナーでも大丈夫なのかしらん?そうなら、明日ブロナー買って来ようかと思って。やっぱゴールデンホホバは刺激ありましたか~→

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 22:06

    0/500

    • 返信する

  • Nakaneccoさん>待ってましたよ!お返事ありがとうです。そうか、最初に顔に濡らすのね。斬新だけど納得です。100%オイルだと顔にどんどん吸収されるわ、水はじくわで、どうすんのさコレ!って思ってたので。乳化ってそういう事でしたか。凄い参考になりました。今晩やってみます!

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 14:45

    0/500

    • 返信する

  • →なんかこのまま軽い保湿しか出来ず、冬は乾燥に苦しみ、小じわにビビるのかと思ったら、小じわは仕方ないにせよ、乾燥感をなんとか改善したいと思って、今試行錯誤してますが、成果は冬にならないと分からないですね。今冬、去年以上に乾燥してがら鬱だわー。

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 14:41

    0/500

    • 返信する

  • ぴのぴのさん>今日ワンコ!やはり精度関係してると思われますか。なんか栄養たっぷり!なオイルって、アルガンオイルなんかそうですが、被れてしまうんですよね。私もゲルは合うものが、まあまああったので、エバメール?とか水の天使(パケットが死ぬほどダサい)とか使ってたけど、保湿が足りないんですよねー。→

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 14:39

    0/500

    • 返信する

  • →スキンケアがお好きな方なら読むと絶対面白く、興味深く感じると思うので。姉のウサギの尻尾をかけても良いですよ!図書館で借りるならタダだから、ゴリ押ししちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 14:33

    0/500

    • 返信する

  • →何度も試してダメって人多いし(私も含め)オイルって巷で言われているよりずっと刺激が強いのかもしれませんね。ですが、だがしかし!もし今後ともちんさんが、再びオイルに興味を持つ時が来たら、是非一度マエキョー(前田京子さん)の「シンプルスキンケア」を読んで欲しいです。オイルを使うかは別としても、→

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 14:30

    0/500

    • 返信する

  • ともちんさん>今日ワンコ!「この途中のひと手間がオイルの洗い過ぎを防ぐらしいです」何気に重要な情報ですね。オイルの乳化って意味分かんない、良い事あるの?と思ってた私ですが、そういう意味があったのなら納得です。ありがとうございますo(^▽^)o「オイルが万人に合うと思うなよ!」これまた同感です→

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 14:25

    0/500

    • 返信する

  • 手にも水を含ませてそこにホホバを垂らして、白くなるので手のひらで混ぜて乳化させて、それでクレンジング→気になればティッシュオフ、そのまま水で流してもOKです。たぶん先に乳化しておかないと、最後に水で洗い流す際にオイルが肌に吸着して流れないのでは?だから微妙に落ちない。勝手にそう思ってます(笑)

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 13:54

    0/500

    • 返信する

  • 再コメ失礼します。ホホバオイルのクレンジングの件ですが、いきなり乾いた顔にホホバを塗ると化粧品と混じって、すべりが悪くなります。ごしごしやりそうになってしまう上になぜかあまり落ちません。なので最初から顔を水で予洗いして(お湯で落ちるマスカラなんかは先に予洗いで落としてしまいます)→

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 13:52

    0/500

    • 返信する

  • 続→以前ハチの巣からとれたミツロウの現物を食べたことがあり、あれよあれよという間に被れました・・。それからミツロウに反応しやすくなってしまい、敏感肌の人は精製してあるものの方が無難かなと身を持って経験しましたー。

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 13:02

    0/500

    • 返信する

  • 私もオイル系すべてダメです。こっくりクリームも鬼門です。でゲル系ですがやはり物足りず。オイルはボディ、ヘアには大丈夫だったりしますが手アトピーが悪化するのであまり使えず・・。シアバター(オイルじゃないけど)だけ大丈夫でしたが、メーカ次第なようで、精度もかなり関係するのでしょうね。続く→

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 12:54

    0/500

    • 返信する

  • 続)→も私には洗い過ぎる感触…で避けてきていますが、最近はサンプル使用ですが、(何かのページで得た情報を元に)オイルを馴染ませたら、途中で水分を足して”乳化”させて白くなった状態にしてから、洗い流すとマシな気がしました。嘘か真か、この途中のひと手間がオイルの洗い過ぎを防ぐらしいです…。(*^_^*)

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 02:31

    0/500

    • 返信する

  • 続)→必要ない物なのかもーって。良かれと自信満々に新製品のオイルを勧めてくるBAさんに苛立った日々『何度も言いますが私のお肌にはオイルはNGなんですよー、オイルが万人に合うと思うなよ!』って。でも考えてみたら私が使用してみたものは黄色いオイルが多かったからかも知れません。あと、オイルクレンジング→続

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 02:24

    0/500

    • 返信する

  • 今晩ワンコ。私もオイルには何回もヤラレてきた者です。アルビオンのハーバル…昨年はダメだったけど今年こそはと3回泣いた。THREEのサンプル、人気者だし大丈夫でしょう…やっぱりダメだ。アルビオンエクシアのオイルは高価なんだからダメなはず無い…余計に乾燥して荒れてますよー…私の肌質にオイルって→続

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 02:13

    0/500

    • 返信する

  • Coaさん>今晩ワンコ!Coaさんも敏感肌なのですね。キールズのオイルを購入されてて、あのパケなんか効きそうだな~と思って羨ましくみてました。スクワランオイル、私も気になっていて、植物由来のスクワランが良いかなーとおもうのですが、動物由来のHABAで荒れただけに、結局無印オイルでくすぶっています(悲

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 00:16

    0/500

    • 返信する

  • →あ、明色のUVLAB届きました。先に話を聞いて覚悟していたので、ショックは無かったです。ありがとうです♪ジメチコン入ってるせいか、使い心地よいですね。透明感でるし。うっかり顔にも使ってしまいましたよ-_-b

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 00:08

    0/500

    • 返信する

  • Nakaneccoさん>今晩ワンコ!オイルを水と乳化させるって、オイルつけて顔くるくる→流す時、水をペペっと顔についたオイルと馴染ませる→乳化する?→流す、って事ですかね?無印のホホバは確かにこれ以上の進展いらないでしょ、と思うほど優秀ですね。私もこのまま無印で進みそうな気がしましもん。→

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 00:05

    0/500

    • 返信する

  • →結果的に、顔が最高のパッチテストになってしまう悲劇が多いのだそうです………。マエキョー(前田京子さんのこと)は、手作り石鹸の「お風呂のたのしみ」がめちゃ有名らしいのですが、私的には今回の本が、オイルの参考書的につかえて便利だなと思いました。コメありがとうございました♪

    0/500

    • 更新する

    2013/6/18 00:01

    0/500

    • 返信する

  • クジャコさん>今晩ワンコ!クジャコさんはワタシですか!?私もアルガンオイルが良いと聞けば飛びつき、スクワランが陶器肌になるときけば飛びつき、毎回返り討ちにあうという。いい加減パッチテストしようとは思っていたのですが、医者に話を聞いたところ敏感肌の人はパッチテストする腕の内側よりも頬が弱い事が多く→

    0/500

    • 更新する

    2013/6/17 23:56

    0/500

    • 返信する

  • 敏感肌にとってオイルは鬼門ですが、これだけオイル美容が注目を浴びている中、使いたいのが乙女心。スクワラン使ってみたいけどどうしよう。私はアルガンオイルとホホバの一部で荒れました((+_+))自分に合ったものを突き詰めていくの大切ですよね。見習おう(´艸`*)

    0/500

    • 更新する

    2013/6/17 21:08

    0/500

    • 返信する

  • お風呂上りの濡れた肌にどかんと塗るのもかなりいいです。乾燥で肌が痒くなることがなくなりました。でもとりあえず無印のホホバオイルから進展がなかったので本当に勉強になりましたし、わたしも色々試してみようと思います。ありがとうございました(●´ω`●)

    0/500

    • 更新する

    2013/6/17 20:26

    0/500

    • 返信する

  • すごい勉強になりました。わたしもオイルはベタつくだけで潤わなかったり、荒れたこともあり倦厭していましたが、オイルの精度や種類によっては合うかもと知り、無印のホホバオイルにはお世話になっています。いくらミネラルとはいえ石鹸では落ちないメイクはホホバオイルを水と乳化させてクレンジングして→

    0/500

    • 更新する

    2013/6/17 20:24

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

スキンケア カテゴリの最新ブログ

スキンケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる