①消毒

エタノールが有るならそれで
ジンさんが有るならジンさんで
使う道具は全てフキフキします
アルコール弱い人は、煮沸してね、グツグツ
私のは、手ピカジェルの類似品のような商品
ダイソーで購入
液体の方が使いやすいかも
②計量

計量スプーンちゃん
上が小さじで、下の子が小さじ1/2
今までずっと小さじ半分を小さじだと思っていました
計量スプーンが無かったら、そのへんにあるスプーンちゃんを使うんだよ
分量はだいたいでgoodです◎
③混合

今回はリップクリームを作るための小さい容器
セリアで買いました
容器もなんでも良いんだけどね!
左に写ってる感じの子が最高なの◎
これから購入を考えているみなさんは、100均に行って、写真左のお皿(?)を買ってね
ダイソーにも似たようなのが置いてあり、そっちのがオッシャレでした

あとは、なんか棒
洗うの面倒臭いから、爪楊枝でいいわよ

カプチーノの泡を作る子
クリームを作る時に使います
セリアで購入
ダイソーはカラフルです
わかるでしょ?ダイソーカラフル
電池は別売りなので気を付けてね
④保存

リップクリームの空と、ダイソーさんのクリームケース(?)
基本的にリップの空で良いわよ◎
クルクル繰り出すタイプのも、だいたいは使えます
必要な物は100均で全て揃いますが、まずは家にあるものでやってみてもいいと思います
それで問題無ければ買わなくてよし!
材料の事や作り方も今度書きます…多分
いや、きっと!ゼッタイ!
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます