
可愛さと実用性
今 生理用ナプキンは吸収率や蒸れなどを考えて良くなってきていると思うけど、ビニールの包みで味気ないと思うのね。
その点、布ナプキンは布の柄を活かしてキュートさや可愛さ、花柄等のロマンチックな雰囲気をそのまま使用出来るし、何よりパッと見てナプキンってわからないと思いませんか?
私が布ナプキンに惹かれたのは、その可愛さともう一つ。
布ナプキンの最大の特徴、洗って何度も使用出来ること。
ブルーディが始まりそうな時、「用意しておこうかな?」「始まらなくて勿体なかったな」
逆にそろそろ終わりかな?って時、「もう要らないかな?」「あ!しておけばよかった」
なんて思ったり悩んだりしなくて済むと思うの。
だって、ブルーディで使用しなかったとしても洗濯物として洗えばいいだけなんですもの。
布ナプキンも少ない日用、普通~多い日用、多い日夜用とわかれています。
今回 布ナプキンを初めて使用する私が使用したのは、布ナプキンお試しセット。
少ない日用の布ナプキン2枚と浸けおき洗い用のバイオ洗剤のサンプルと布ナプキンの使用方法が記載された布ナプキンはじめてガイドが可愛い袋に入って届きました。
雑貨のような可愛らしさなので、見ていて楽しくてワクワク♪
はやく使用したくなってしまうほどでした(‐^▽^‐)
と、いう事で布ナプキンを広げてみました。
2種類の形
ナプキンの大きさがあるだけでなく、少ない日用の中でも形が2種類。
ひし形プチとプレーンプチの2種類。
その形によって使い方に少し違いがあるので、使用してみて自分の好みや、使用する日を調整すると良いみたい。
まずは、ひし形プチ
ブルーディに気分が落ち着きそうと思っていた、青いぞうさんの柄。
ひし形プチは、ナプキンの柄を下たにする感じで下着にスナップで留めます。
普段使用しているナプキンと変わらない感じの形で違和感なく使いやすい(o^-')b
私と同じ布ナプキンデビューの方なら、手軽につけられ馴染みやすい形だと思います。
あ、そうそう、スナップで留めているのでズレもなかったですよ。
お次は、プレーンプチ
こちらは四角で、白い生地の所にスナップ用の生地が付いています。
プレーンタイプはナプキンの柄が内側になるよう左右からたたみ、スナップで下着につけます。
ひし形より重なる面が多くなるので、安心感があります。
そして、何といっても便利なのは、少ない時なら上の面と下の面を入れ替えてたたみ直すだけで、綺麗な面を使用出来るんです。
ナプキン1枚で2面分は付け替えの手間がなく便利ですよね~('-'*)(,_,*)
優しい気分
両方使用してみてどちらも良いです♪
ひし形は手軽につけられるし、プレーンは2面使用が便利。
どちらもスナップが2つ付いているので、下着の幅に合わせて留められるのでしっかりと安定し、ズレないですよ。
両方とも肌あたりが優しく、何となく温かい気がするんです。
蒸れとかはなくて、フワ~って包まれる感じかな。
そして、使用した面を見せたくない時はたたんで留められます。
使用した面が見えないよう留められる所がすごく気が聞いていると思いました。
浸けおき用の粉末洗剤は米ぬかを原料にしているので、ふわっと米ぬかの香りがしますが、浸けておくとナプキンの汚れを綺麗にしてくれます。
浸けおき後すすいで洗濯と、擦ったりしないで良いところが気に入りました。
もうひとつの下着
そして、私が感動したのは、布ナプキンはじめてガイド。
使い方やお手入れの方法、よくある質問と知りたいことが記載されているのですが、それだけでなく、布ナプキンは毎日つかう「もうひとつの下着」ですの所が心に響きました。
子宮も冷やしてはいけない大切さを改めて感じることが出来ました(*⌒∇⌒*)
クーラー等の冷えから守る為にも普段の日も使用し自分の体を大切にしたいな。
それにね、布ナプキンをはじめから全て揃えなくても良いという姿勢も好感が持てます。
慣れるようにそれだけを使用してくださいではなく、使い捨てナプキンと併用しながら少しずつ増やしていくことお勧めしているんですよ。
外出先では使い捨て、帰宅後や休日は布ナプキンを使用なんて自分のライフスタイルや好みに合わせて使用出来る所が良いなぁと思いました。







コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます