
私が使っているのは、スチーマーナノケア EHーSA60ーP(ピンク)です。
去年のクリスマスに夫からプレゼントして貰ったもので、それ以来、ずっと愛用しています。
こちら、スチームモード(温かいスチームによる集中エステ)と「ナノイー」モード(「ナノイー」による寝ながらエステ)の両方が使える優れもの。
夏場はスチームモードのみの週1、2回使用でしたが、乾燥が気になる今の季節はスチームモード週2~4回+「ナノイー」モード毎日にして使っています。
★スチームモード
タンクに水を満水のラインまで入れると、約12分スチームが出て来ます。
普通の水道水でも精製水でもどちらでも構わないようですが、肌のことを考えて、私は精製水を利用しています。
私の場合、じっくりお手入れをしたいと思っている時は、精製水を満水のラインまで入れて使いますが、基本的には水は満水のラインの半分くらいまでにして、だいたい毎回約5~6分にしています。
約5~6分でも肌はしっかり潤っていることを実感していますし、毎回12分かかる、と思うと面倒になって続かなくなるおそれがあるので、私にとってはこのくらいがベストです。
ちなみにデコルテにまでスチームがあたるので、デコルテもしっかり潤います。
★「ナノイー」モード
寝ている時の約8時間、「ナノイー」にあたるというものです。
こちらは水もいらず、単に寝る前にスイッチを入れるだけなのですが、実はスチームモードのみで十分肌の調子が良かった為に、こちらのモードは最近になってようやく使い始めた所です。
(今思うと、勿体無い話ですが…)
ですので、効果の程はまだはっきりとは分かりませんが、こころなしか起きた時は、以前より肌は勿論のこと、髪までしっとりしているような感じがしていますので、このモードもこれからはずっと使っていきたいと思っています。
クチコミによると、「ナノイー」モード中になるジーッという機械音が気になる方もいらっしゃるようですが、私は全く気になりませんでした。
(ちなみに、スチームは蓋を開けた所にある吹き出し口から出て来ますが、「ナノイー」は、本体の真ん中のむき出しになっている吹き出し口から出て来ます。)
★使い方応用編
そして時には、クレンジングもこちらのスチーマーを使って行なっています。
これは取扱説明書に書いている応用編『ディープクレンジング』なのですが、まずスチームを約1分あてた後、スチームをあてながら約1分~3分クレンジングを行うというものです。
普段私はオイルクレンジングを使っているのですが、この時はふき取りタイプのクレンジングクリーム(ちなみにベネフィーク リニュー クレンジングクリームn)を使っています。
勿論オイルでも使えるのですが、好みの問題で、ディープクレンジングを行う時は、最近は専らこのクリームを使っています。
クレンジングクリームを単独で使うより汚れもしっかり落ちるのですが、何しろ、使用後の肌はふっくらモチモチしているので、使っていてとても気持ちが良いです。
クレンジングの時のみスチーマーを使うこともありますし、時間がある時は、ディープクレンジング後に入浴し、上がってから再びスチーマーで5~6分集中エステを行なっています。
集中エステ後は、いつも肌がモチモチっとしていますので、その後は急いで化粧水・乳液…といつものお手入れをして、水分を肌に閉じ込めます。
★その他:私のスペシャルケア
これだけで肌は潤いを保って良い状態になりますが、時間がある時はこれにマスクも組み込んでいます。(使うのは化粧水の次、乳液の前です。)
特に気に入って使っているマスクは、肌美精うるおい浸透マスク(超しっとりタイプ)ですが、こちらはヒアルロン酸、ローヤルゼリー配合の美容液がたっぷり25mlと入っていますので、5~15分使ったあとの肌はいつも名前の通り、超しっとりとしています。
マスクをはがした後も、まだ顔やマスクそのものに美容液が残っていますので、この残りの美容液を使って、アユーラのビカッサプレートで顔のマッサージをするのが気持ちよくて大好きです。
スチーマーでしっかり肌の水分量をアップした後、こちらのマスクでよりしっとり肌へ、そしてマッサージで引き締まった顔へ…
私は今のところ、この使い方が自分にとっての一番のスペシャルケアになっています。
これからも、スチーマーナノケアを活かして、乾燥に負けない”うるおい肌”を作っていきたいと思っています。



