
"ジャスミーカラー"は、肌の奥にある静脈・動脈の色影響「スキンアンダートーン」に基づく
カバーマークだけの肌色設計。
ジャスミーカラーで選んだ色は、肌に溶け込むようにフィットして時間が経ってもくすまず、にごらず、つけたての透明感がファンデーションを落とす時まで続くという。
ジャスミーカラーのファンデーションが、今まではクリームファンデとリキッドファンデだけだったんだけど新しくパウダリーファンデーションが発売されまして
私、どちらかというとファンデはクリームやリキッドよりパウダータイプの方が好きで。
カラー判定、ずーっと気になってたけど買いもしないのに判定してもらうのも・・って思ってできずにいたからパウダーファンデの登場を1人密かに喜んでいました(*o′艸`o)
@コスメとかコスメブロガーさんのブログとかを見てるとよくイエベ(イエローベース)とかブルべ(ブルーベース)とかって言葉を見ると思うんだけど。
ジャスミーカラー判定をしてもらうことで自分がどっちなのかを知ることができますよっていう。
スキンアンダートーンは、人種や性別に関係なく静脈の青みの影響が強く出ているブルーベースか静脈の影響が弱く動脈の赤みの影響がダイレクトに反映されるイエローベースかに分かれます。
こんな感じで判定するよ☆
腕の内側を使って片方にブルーベースカラー、もう片方にイエローベースカラーを2色ずつ。
どちらが肌に馴染んでいるかではなく、どちらが周囲の肌色に透明感が出たり肌がキレイに見えるかというのを見極めます。
もーこういうのウキウキしちゃう(*o′艸`o)
ベースメイクコスメ好きにはたまりませんな。
ちなみに画像左がブルーベースカラーで、右がイエローベースカラー。
こうやって画像で見るとイエローベースの方が血色がよく健康的に見える気がするんだけど・・
カウンターで見た時は正直どちらも大差なく・・
光を近くから当ててみたり遠くから当ててみたり、離してみたり時間をかけて見ていただいて。
BAさんが出した答えも、大差なし。笑
でも、どちらかというとブルーベースカラーをのせた腕の方がほんのりピンクがかって全体的にふんわりした肌に見えるという診断。
ブルーベースかイエローベースかを判定したら、フェイスラインにファンデーションをのせて肌の色相(赤みや明るさ)にあわせて色選び。
ちなみにジャスミーカラー パウダリーファンデーションはなんと14色展開。
私は絶対にこちら!っというわけではなかったので、一応ブルーベースとイエローベースのファンデを両方のせてみることに。
左フェイスラインにブルーベース、右フェイスラインにイエローベースという感じで。
そしたら一目瞭然でね。
断然ブルーベースでした。
BAさんさすがー
馴染み方が全然違ったよ。透明感も。
首とのつながりもめちゃ自然でした(^^)
そんなこんなで、私に合うカラーはブルーベース系のBO00
下地も、ブルーベース用とイエローベース用とがあるよ☆
クレンジングミルクとミネラルウォッシュのサンプルをいただきました
どちらも大好き(*o′艸`o)
旅行に持って行こ♪




コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます