1912(大正元)年8月5日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株
式会社が日本ではじめてのタクシーの営業を開始しました。
各種のイベントにより利用者とのコミュニケーションを促進
して、タクシー事業に対する理解と認識を深めてもらう日。
ちなみに当時は〔T型フォード6台〕で営業していたそうです。
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
□ タクシー:豆知識
・日本初のタクシー会社の名前は、(株)タクシー自動車。
・タクシーの正式名称は「一般乗客旅客自動車」。
・タクシーとハイヤーは、法律上「1個の契約により乗車定員10
人以下の自動車を貸しきって旅客を運送する一般乗用車」という
ことになっているので、11人以上だとタクシーにならない。
・タクシーに乗っていると、運転手さんが無線を使ってやり取りしているのを普通
に見かけるが、そこでは客には内緒で色々な隠語が交わされている。「センター」
とは警察「業務連絡」は事件手配「忘れものした客」は容疑者のことを指している。
・タクシーから降りるときに領収書を求めて「ない」と言われ
たとき、法律上は料金を払わなくてもいい。専門的なお話だが、
民法533条の「同時履行」という関係にあるかららしい…。
・タクシー強盗の事も正式にはハイジャックと呼ぶ。
・タクシーのメーターは「時間メーター」と「距離メーター」が
ある。時速10km以下になると時間メーターに切り替わる。
・タクシーはバックした時には距離による料金メーターは増えない。
・タクシーの自動ドアは実は手動である。
・個人タクシーは消費税の納税が免除されている。
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
□ ハコの日

「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せから。1991(平成3)年に東京紙器工業
組合が制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施しています。
・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・・:*:・
【今日は何の日】 「8月5日」の記念日まとめ - NAVER まとめ
14/08/06:(oё)/ 8月「今日は何の日?」INDEX ☆彡:2013年
14/11/02:(oё)/ 総合「今日は何の日?」INDEX ☆彡:2012年~2015年(管理用)
15/07/15:(oё)/ 総合 INDEX ☆彡:2014年(以前)(管理用)
◇ TOP へ戻る
13/08/06:(oё)/「08/05」の今日は何の日? INDEX ☆彡
タクシーの日 / ハコの日
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます