私はかなりの冷え症なので、寒さを感じたら即、身体を温める生活に入りますが、
温活に入った途端、また夏のような暑さが戻ってきたのでビックリしました(笑)
もう大丈夫ですよね、本格的に入っても・・・!!
まず、この秋に投入した温活アイテムは、『ジンジャー【生姜】』をメインに配合
した『温めてほぐす』マッサージオイル。
温めることはダイエットにもよいです・・・!!
★Terracuore (テラクオーレ)★
【リズムマッサージオイル】
125ml 4,725円

血行を促進する成分として、『ジンジャー【生姜】』『トウガラシ』『ローズマリー』
筋肉をほぐす成分として『デビルズクロウ』『アルニカ花エキス』
肌を滑らかにする成分として『セントジョーンズワート』『ジュニパー』
けっこうジンジャーの香りが強いので、好みが分かれそうですがジンジャラーには
きっとたまらないはず。
私これ、成城石井で買ったお菓子の香りと同じじゃん!!って思いました。

ソックリです・・・!!
それはさておき(笑)
温めるだけでなく、筋肉疲労を回復させてくれる効果もあるので、手足だけでなく、
肩や背中にまで使っています。
私は肩コリが酷くて背中もバキバキなのですが、このオイルでほぐすとふわぁ~っと
気持ちまでほぐれてしまいます。
◇使い方◇
このオイルはとくに、お風呂上がりの温まった身体になじませることが大事!
といっても、私の場合小さい子どもと一緒のお風呂タイムになるので、2分割します。
お風呂上がりに上半身、寝る前に下半身です。
まず髪をタオルでささっと拭いて髪をまとめ、腰にバスタオルを巻いた状態でオイルを
デコルテ、腕、首の後ろ、手に余った分を背中へとなじませ、マッサージします。
デコルテは手をクロスして鎖骨のくぼみに指をすべらせます。
ここはリンパの最終出口となるので、マッサージすることによって流れをよくします。
二の腕は脂肪を絞るような感じで力を込めてぐっぐっと内側にねじります。
そして余ったオイルでついでに背中のコリもマッサージ☆
肩甲骨はマッサージすると脂肪を燃焼してくれる細胞があるそうなので、気づいた
ときにゴリゴリしたり動かしてあげるといいそうです♪
と、この方法は以前の記事でも書いてます。
時間がないときは、首の後ろ、デコルテだけでもこのオイルをなじませておくと、
身体の冷える速度が変わってきます。
私はお風呂上がり、グングン身体が冷えてきて、あまり時間が空き過ぎるとこの後
一生懸命足をオイルマッサージしてもなかなか温まってくれないのですが、ほんと
このひと手間で、身体が温かさを保ってくれるみたいです。
テラクオーレは直営店が少ないのですが、オンラインでも購入できます。
公式サイト→
そして、ジンジャーのオイル、エルバビーバのものもお試しサイズで購入してみま
した♪
トライアルキットはバスソルトがついて5日分くらいですが、1,890円とお試ししやすい
価格です。


★エルバビーバ★
【SHオイル(シェイピング)】
125ml 3,780円←通常サイズの価格
テラクオーレのオイルと同じく、血行を促進する成分として『ジンジャー【生姜】』
『ローズマリー』、違う部分だと、リンパの流れを促し、余分な水分を排出する効果の
ある『グレープフルーツ』でしょうか。
テラクオーレだと似た作用のあるものとして『ジュニパー』配合されてますが、どちら
もダイエットには効果的とされているのでこのあたりは好みになってくるのかなぁ。
私は詳しいことは分かりませんが、ダイエット系のアイテムにジュニパーもグレープ
フルーツもよく使われていますよね。
香りも、ジュニパーは骨盤を開きやすくするのにヨガで使ったり。
グレープフルーツは香りをかぐだけでも脂肪を燃焼する効果があると言われていて
います。
オイルは、エルバビーバの方が重めで、香りは軽め。
なので、テラクオーレのように上半身に使うとベタつきが気になるかなぁ~という
印象ですが、ジンジャーがキツくないので、強すぎる香りがダメな方によさそうです☆
ちなみに、こちらのジンジャーは、リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽんにかける
ショウガドレッシングの香りに近いです。
たとえがさっきからマニアックですみません(^_^;)
◇使い方◇
下半身に使う方法です。
まず、足を前にのばした状態で座り、足のつけ根をコマネチ※します。
※たけしさんのギャグポーズです。手をまっすぐに立てて、ハイレグラインを強く
押すような感じでスリスリ。
ヨガで習ったのですが、ここに大きなリンパ節があるので、最初に開いておくことで
老廃物を出しやすくします。
マッサージは必ず左足からスタート。
私は足裏からほぐしていきますが、足ツボのことなど書くと長くなるのでザックリ。
足の指を親指からぐるぐる回して、足の裏は土踏まず、親指の付け根のあたりを
よくほぐします(足つぼは臓器の反射区がありますが、私の場合は目や肩の疲れ)。
次に、足の甲を指の付け根から足首に向かってグーの手ですり上げる。
そのままグーの手で、すね、ふくらはぎをひざまですり上げる。
ひざの後ろのツボ(押すと痛いところ)をプッシュ。
ふとももは、サイドを雑巾をしぼるようにギュギュッとねじり上げる。
手を組んで、手の平で、太ももの表側、裏側をそれぞれグッとはさみこむ。
ひざのすぐ上からスタートして、はさんで離して、を繰り返しながら太もも付け根
に移動していきます。
余談ですが、オイル選びについてSHIGETAのChicoさんがおっしゃってたこと。
私はいつも精油の効能などで選んでましたが、感触も大事ですよね。
スイートアーモンドオイル、月見草オイル、小麦胚芽オイル、ココナッツオイルが
多めに入っていると重めの感触、ヘーゼルナッツオイル、アプリコットオイル、
セサミオイル、ホホバオイルは軽めだそうです。
もしベタつきがイヤ、ということであれば、軽めのものから選ぶというのも手かな、
と思いました。
オイルはマッサージで使うのが一番効果的ですが、オイルをちょっと垂らしたものを
上がり湯にすると手軽に全身保湿できますし、こういう温め作用のあるオイルは
湯ざめしにくくなります。
それと、キットでセットになっていたバスソルト。
オイルも入浴剤として使えますが、やっぱりソルトの方が本格的。
★エルバビーバ★
【 SHバスソルト(シェイピング)】
566g 5,040円
こちらも血行促進成分としてはオイルと同じものが入ってますが、ホカホカ♪
お店の方は汗が噴き出して止まらない、とおっしゃっていて、私はそこまでの実感
はないのですが、いままで使った入浴剤の中ではダントツ湯ざめしにくいです。
これは通常サイズ買おうと思ってます!
オイルはテラクオーレがなくなってからまた考えたいと思います♪
エルバビーバの直営店、スタイラも店舗数は少ないのですがオンラインで購入でき
ます。
公式サイト→
最後に、温め茶。

ルピシアだより(店舗で申込して、定期的にお茶のサンプルなど送られてきます)で
送られてきたシナモンのティーバッグがすごく好みだったので、10個入りを購入しま
した☆
お店に行ったら、チャイバッグが3種あって、こちらは新作とのことで一緒に。
どちらも650円です。
『シナモン』の方は、シナモンが濃い・・・!!
スタバのチャイが大好きで、寒くなると頻繁に飲んでますが、このティーバッグ、
かなり近い味が作れます♪
いろいろなチャイを試してきましたが、この価格でここまで本格的な味は初めて。
新作という『チャイバッグ シナモン』の方は、もう少しシナモン弱め、というか
甘め。
似たような味だけど、私は『シナモン』の方をリピしようと思います♪
チャイバッグは他に、ジンジャーやカルダモン&ペッパーがありました。
カルダモン&ペッパーも飲んでみたい・・・♪♪
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
すなっくのママ
花と蝶さん
りーぶらさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
ぐりぴょんさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
fumozouさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
fumozouさん
MAEMAE☆さん
おしゃれ&人生の修行中
KOKO姉さん
コスメ蒐集OL
ゆかり.*。゜+:*さん
華まるんさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
しと120さん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容ライター、エイジング美容研究家
sachiranさん
babypinkmilkさん
babypinkmilkさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
urapan♪さん
はすたむさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
zhenriziさん
普通の人。
モリ×2さん
へちゃりんさん
普通の主婦!
池住さん
☆pililani☆さん