100views

菌活☆シイタケ栽培キット4日目

菌活☆シイタケ栽培キット4日目



花くらす*野菜くらすさんのシイタケ栽培キットで
シイタケ作りに挑戦中です。

4日目の様子です。



毎日ベランダに出す前(夜)に撮影しています。

霧吹きは毎朝しているのですが、夜には湿気で栽培容器の
内側が曇ってしまうみたいです。


4日目は一段とキノコらしく成長しましたよ~

成長がどんどん早くなっている気がします!!



旦那さんには気持ち悪いといわれましたが、かわいいシイタケ
達です♪

いままでシイタケのカサになると思っていた部分は、どうやら
軸に成長していくようです・・・

かさになる部分はてっぺんの茶色くなっているところ。



横から見てみると、くびれのようなものができていて、カサと
軸の部分に分かれています。

太いものだと大人の指の太さくらいあるの~


今日は地元のお祭りに行ってきたのだけれど、産直のお店で
シイタケのお刺身を試食させてもらったよ☆

シイタケって生でも食べれるんだねえ。

香りが強くって、歯ごたえもシャキシャキ!!

収穫時には、いろんな食べ方を楽しんでみたいなあ。



花くらす*野菜くらすさんの、育てるコツメール part1より。

3つ目のポイント。
気温・湿度についてです。

◇◆ 気温・湿度
想像してみましょう!うっそうとした森や林の中の落ち葉の上を歩いた時、
天気がいいのに靴が濡れていたことはありませんか?
シイタケはそんな湿った所が大好きなんです。

お家で育てるときも、この森のような気温と湿度がある環境に
してあげることが大切なのです。

具体的にシイタケが芽を出す環境は日中の気温20~23℃、
夜間の気温10~15℃、湿度70~80%位の条件が満たされている
場所になります。

おおよそ5日間~2週間、この「日中の高温」と「夜間の低温」
の温度差をくり返し経験させて、シイタケ菌を刺激することで、
発芽しやすくなるのです。

発芽したら気温10~20℃、湿度70~80%位の環境で育てると、
約7~10日で収穫できる状態になります。


栽培経過はこちらから見てね。
テーマ:シイタケ栽培キット


→花くらす*野菜くらす





ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:9/17~9/23)

プレゼントをもっとみる