はい、御岳山レポその3でございまして(´ω`*人)
さて、いよいよお楽しみのお宿でございます!
夜景が大変美しかったです…(*´д`*) 天空の宿坊という感じですねラピュタですね。
そんな宿のご紹介です。

宿坊「駒鳥山荘」
公式サイト
楽天ページ
まずは、もう門がすごい立派な…。
この日は空いていて、3組の宿泊のようで門に名前が貼られていました。

こちらの宿坊、なんと江戸時代から営業されているとのことで。
しかもそれ以前のことは記録が残っていないらしく、
はっきりといつからというのは不明のようですね。
そんなすごい歴史あるところだったなんて知らずにお気楽に楽天で予約しちゃったんですが。
事前にもう少し学んでおくんだった…!

とてもお優しいご夫婦がお出迎えしてくださいまして(*´д`*)ありがとうございます♪
やっぱ子供もいるんで広いお部屋にしましょうそうしましょうと
何気なく予約しましたお部屋は「ブッポーソーの間」
これは歴史を感じますねぇ~~!!
8畳が2部屋続いており、廊下スペースも専用、さらに大ベランダ付き、
トイレに洗面所も専用のものがありました。
こちらの宿坊、ほんとに何の予備知識もなく予約しちゃったんですが
「日本ボロ宿紀行」というところで紹介されていたり
テレビや雑誌、新聞、ラジオなどなど、数えきれないほどのメディア出演履歴があるすごいお宿。
「いきなり!黄金伝説」の一月壱万円生活でも滝行が紹介されていたそうで!
「アド街ック天国」や「ミヤネ屋」、教育テレビなど、
有名なところだったのかと帰宅後に調べて知るというですね。
希望者には滝行もできるとのことで、修行してみたい方はぜひっ。

おばぁちゃんち的な可愛らしいコタツがヾ(*´∀`*)ノ

寝室にはすでに3組の布団が。すごい我が家感溢れる風景。

すでに娘は自分ちのように勝手にテレビつけて寛ぎモード。
さすがです。

お茶とお菓子付き(っ´∀`c)
おお…この「山の呼び声」っていつも見かけるけど食べるの初めて。美味しかった。

主人もすでに廊下スペースに無線ホームを構えて夜の交流に向けて準備万端。
しかし広い…なんとですね、あとで知ったのですが
日本画の川合玉堂先生、棟方志功先生もお泊りになったお部屋なのだとか。
うまい、うますぎる十万石饅頭パッケージでも有名なあの棟方志功先生がっ!

大ベランダは、我が家のベランダの何倍ぐらいあるのだろうかという広さ。
いや、ここに住めますよ。布団敷いて寝られますよ。
翌日は晴れとの予報、朝の景色が楽しみ。

寝室はこんな感じで、広い上に天井も高いのでさらに広く感じられます。
壁のブッポーソーはガラス窓になってます。

夕飯は6時からですので、それまでお茶を飲みつつ…。
そして、大きなお風呂があるのですが
そちらを家族風呂として使わせていただいたりして夕飯を待ちます。

そしてお楽しみ夕飯タイム~!!
実は、子供の分はお野菜とかちゃんと食べられるかな~という心配もありましたので
大人二人分での予約だったのですがなんとサービスしていただいちゃいました!
しかも娘は喜んでモリモリ食べてくれてまして(っ´∀`c)良かったです♪

お魚のオナカ部分には美味しい味噌が詰まっており、大変良い風味でございました。

娘の大好きなキュウリが可愛くカットされていて大喜び(*´д`*)

そして、コンニャクはこちらの奥様の手作りだとか…!
素晴らしいですね~ヾ(*´∀`*)ノ コンニャクを作れるマダムなんて素敵すぎます!!
しかも市販のものよりずっと美味しくて感激でした。

煮物も優しいお味で、野菜不足でしたので嬉しいところ。

天ぷら盛り合わせも美味しかったです♪

ゴハンはこんな感じで。
いいですねぇ、家でもこんな風にトッピングして出してみようかしらとか。
旅先での盛り付けは非常に参考になりますね。

お鍋には、野菜とキノコとお肉、お豆腐が。
とっても温まりました。

最後には、こちらの近くの大イチョウから採れた銀杏をいただきました。

とてもお優しい奥様が色々と気を遣ってくださって、
娘にも話しかけてくださり素敵な夕飯のお時間を過ごさせていただきました。
心まで暖かくなる、そんなお宿でございますね(っ´∀`c)

そして夜、娘はコロリと眠ってしまいましたので
主人は無線、私はTwitterとアプリのゲームで、それぞれ駄目な大人の時間を過ごすのでした。
翌朝のベランダからの景色は次回にて…♪
ビューティーフォトグラファー
Azami♪さん
ビューティーフォトグラファー
Azami♪さん
まちこひめさん
ぐりぴょんさん