
私が皆様にご紹介したいのは「夏をスリムかつ美肌で健康に乗り切る」をテーマに、低GI食品である米麺(フォー)を使ったヘルシー坦々麺です。
GIとは「Glycemic Index」の略で、食後の血糖値の上がりやすさを示す値。
血糖値が上昇するとインスリンが分泌され血糖値を下げようとしますが、このインスリンには脂肪を作ってしまうという作用もあります。
高GI食品を摂ると食後に過剰なインスリンが分泌され、余った糖分を脂肪として蓄積しようとします。逆に低GI食品の場合には緩やかに血糖値が上がるため、過剰にインスリンが分泌されずに太りにくい体質を作ってくれます。
ご飯のGI値は約85、食パンは約95と高GI食品ですが、一方で米麺(フォー)は55以下、同じ炭水化物でありながら低GIに分類される食品なんです。
そんなフォーと一緒に使うのは、今回のテーマであるスリムかつ美肌と健康を叶える2つのメイン食材。
*ゴマ
ゴマにはビタミンC以外の栄養素すべてが含まれており、肌の水分・油分バランスを整え弾力を与える美肌効果が期待できる食品。脂肪の分解を促進し燃焼しやすくする働きがある他、ミネラルが豊富に含まれています。
*生姜
言わずと知れた燃焼系食品。血管拡張作用があり、栄養素がスムーズにやり取りされることで細胞が活性化されます。
分量(1人前)
米麺(フォー) 100g
豚赤身ひき肉 30g
チンゲン菜 2葉
長ねぎ 1/3本
生姜 大1片
にんにく 3片
ねりごま 大さじ1
すりごま 大さじ1
桜えび 少々
水 300cc
○王覇 大さじ1/2
○オイスターソース 小さじ1/2
○豆板醤 小さじ1弱
○豆鼓醤 小さじ1弱
○こしょう 少々
○一味唐辛子 少々
○五香粉 お好みで(スーパーのスパイスコーナーで手に入ります)
作り方
1.長ねぎは3cm幅に切ってから細く切って白髪ねぎにし、水に浸してから上げておきます。
2.チンゲン菜はレンジで1分程熱を通しておきます。
2.生姜1/3とにんにく1片分をすりおろし、残りの分量をみじんぎりにします。
3.フライパンでみじん切りにした生姜とにんにく、ひき肉の順に炒め、火が通ったら水を加えます。(くっつかないフライパンを使うことで、余分な脂は使わずに済みます。)
4.ひと煮立ちしたら○印を加え、さらにねりごま、すりごま、桜えびを加えます。
5.ゆでたフォーに上記のスープを注ぎ、チンゲン菜、白髪ねぎ、すりおろした生姜とにんにくをトッピングして完成です。
腹もちが良いのも低GI食品の特徴で、フォーは中華麺と違って薄味でも満足感を得られるので体にとっても優しいんです。
お召し上がりの際にお好みで、糖分の吸収をゆっくりにしてくれるお酢を加えたりすると、さらに低GI効果が得られます。
スパイスの爽やかな香りとたっぷりの生姜で、食後しばらくすると体が驚くほどに熱くなり、「燃えてる燃えてる~!」を実感できます。
美肌のゴマと燃焼の生姜で、『美しく健やかな夏を過ごしたい』を叶えてくれるレシピです。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます