
今回紹介する料理は山形で昔から食べている料理です。
私が住む所は山形でも内陸で、盆地なのでとにかく夏は暑いんです。
熱くて食欲がなくなったり、偏ったものばかり食べていると抵抗力がなくなっちゃいますよね。
私の住む地方では、ご飯がなかなかのどを通らないときいつもこれをかけて食べます。
「だし」
つくり方も簡単(^ヮ^)b☆
キュウリ・ナス・ミョウガ・オクラ・大葉など好きな野菜をみじん切りにする。
(うちでは、日によって野菜は変わりますが、キュウリ・ナスは必ず。そしてオクラやモロヘイヤなどのねばねば系野菜は必須で入ります。)
切った野菜を1つの器に入れて、鰹節をかける。
これにしょうゆをかけて、まぜまぜして、あったかいご飯に乗せて食べるだけ。
これをかけると、なぜかごはんが食べれるんですよね。
ご飯にかけるだけじゃなくて、そうめんのつけだれの薬味のようにしても、ぶっかけうどんの具としても完璧です!!
郷土料理なんですが、地方によって具は違って、昆布を入れたりするところもあるみたい。
基本キーワードは『野菜とねばねば』
食欲不振の時にもいいし、おいしいし、季節のものをめいいっぱい食べれるから、もちろん体は喜んじゃいます。
昔の人の知恵がつまった「だし」。
おうちで簡単に作れちゃうのでぜひお試しあれ♪
フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ
お肌ぷるぷる こんにゃくのピリ辛煮【BEAUTYレシピ】
メデュラ(MEDULLA)のブログメデュラ(MEDULLA)みどりの日
自営業AKIKOさん
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます